ホンダ オデッセイ

ユーザー評価: 4.19

ホンダ

オデッセイ

オデッセイの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - オデッセイ

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 自作 デイライト切替リレーVer.2 取付

    デイライト風ライトとポジションライトの自作切替用リレーVer.2の取付です。 ポジションライトON→デイライトOFF になるのはそのまま。 エンジンON→デイライトON だったのを条件追加で、 エンジンON+シフトポジションがPレンジ以外 →デイライトON になるように仕様変更です。 なんで変 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年10月26日 20:55 はらぼ~さん
  • 「 コムテックタイマー 」対策

    2016年4月に取り付けた COMTEC ZERO 84V。 随分前から「 コムテックタイマー 」が発動しており、エンジン始動から衛星🛰を受信するまで、長い時は15分くらいかかる状態に・・・ 原因は、衛星情報を保存したメモリーのバックアップ電源用として内蔵している二次電池が寿命に達し、バックア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年9月14日 14:54 SMP8634さん
  • 左 スライドドアへの配線分岐とポチガー(外・内) 取付

    ポチガーLEDのホタル点滅させるため、常時電源とポジション線の分岐取り出しです。 左スライドドア足元のスカッフプレートを外した状態 右スライド側足元の線束に常時電源がありましたが、今回の左側はポジション線があります。 カーペットを持ち上げると白色配線カバー出現。 右スライド側を作業した時と同 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年7月12日 06:17 はらぼ~さん
  • 右ウチガー 取付

    ようやく右ウチガーの搭載です。 スイッチの位置は、結局、大体の方が取り付けてらっしゃるウインドウスイッチの前方に決めました。 ウチガースイッチの仕様は、φ16黒ボディーに白LED(極性あり)、フラットボタンです。定番ですかね。 φ12でも良かったかもって感じですね。 位置決め、穴あけ、内装パネル ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2019年7月6日 01:48 はらぼ~さん
  • 右ポチガー リベンジ

    前回、右ポチガー&ネタ不発で意気消沈で、今回リベンジアタックです。 前回は、ポチスイッチのLED配線の結線後の動作不良(ドアロック状態→ポチっ→ドアアンロックせずオープンしようとしてアラーム…)になってしまい、その後いろいろ考えました。 入手したドーム型スイッチのLEDの端子はプラス・マイナス ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年6月10日 23:48 はらぼ~さん
  • エアコンパネルの加工・取付

    RB1オデアブのあの赤い光が恋しくて以前から考えていた事を実行に 写真は違いますがこれと同じ状態の同じ仕様が格安で手に入ったのでやっちゃいます エアコンのパネルだけ外して更にバラバラに ついでなのでこれも塗装 何とかの一つ覚えで艶消しブラック LED打ち換えずお手軽加工し装着 土曜日に赤色の加工し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2019年6月5日 20:50 世話役?さん
  • サブバッテリー&アイソレーター自作!

    車内泊をする時にiPhoneの充電やら扇風機付けたりしたいなあ…でもアイドリング迷惑になる時もあるし燃費も悪くなるしなあ… なのでサブバッテリーを作ることにしました! でもどうせ作るならある程度自作したいなあ〜 と思って作りました! 最低限付けたい機能は メインバッテリー電圧感知、過充電保 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年6月1日 15:57 佐藤ゆうきさん
  • ポチガー取付

    なかなか取り付けられず、ようやくです。 他の方の超分かりやすい整備手帳を参考にしてください。 性懲りも無く、カプラー割り込みです。 一番上のカプラーに寄り添っている小さなカプラーは、エーモンの4極カプラーです。スイッチからの配線をつなげる想定です。 カプラー割り込ませバージョンだと雰囲気こん ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月19日 16:22 はらぼ~さん
  • スライドドア内の電源(運転席側)

    以前CESS内の通線2本だけはしましたが通しただけだったので今回は通電です。 常時電源とポジション電源をチョイスです。 ポジションは先日、デイライト用リレー取付の際に取り出したポジション線をBピラー足元あたりまで延長。 接続です。 常時電源は、 スライドのスカッフプレート外してカーペットめくる ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月19日 15:45 はらぼ~さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)