ホンダ S-MX

ユーザー評価: 3.6

ホンダ

S-MX

S-MXの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - S-MX

トップ オーディオビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • バリオフェイスのモニター交換

    バリオフェイス(メーター)のモニターの画面が経年劣化のせいなのか触らないのに何故か傷だらけになったのでモニター交換 16:9になったので上下が狭くなったけど、画質は良くなった

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年2月2日 15:46 にこらすけーじさん
  • イコライザーで音質調整

    以前の整備手帳、 「音の調整~これはおもしろい!」で イコライザーで音質調整をした。 今回、ステアリングコラム下に花形アルミテープを貼って音の感じが変わったので、再調整を。 アンドロイド用アプリ「FrequenSee - スペクトラムアナライザ」で波形を見ると、凸凹がある。 波形を整えた。 こ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月22日 01:17 saneyukiさん
  • 音質向上!?

    ずいぶんと前に着手しましたがネタとして…(; ̄ェ ̄) スピーカーを替えたついでに、『カバー』と言うより『フタ』になってる(^O^)のを改良しました。 ノーマルのカバーの写真は…無い… カッターやらドリルやらを駆使して開口部を広げて 仕上げは東急ハンズ製の『何か用』のネットを貼ってそれっぽく(^O ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月29日 10:53 ヒロさんvさん
  • さらにデッドニング!フロントドア内張り

    新車で購入後、フロントドアに吸音材などを施工したが、大音量の重低音でビビる。 今回、用意した物は、 制振材:日東電工 レジェトレックス D-300N サイズ100cm×50cm 吸音材:オーディオテクニカ AT7448 ダクトダンパー 左側の現状。 吸音材だけ。 ホームオーディオショップで買った ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月9日 19:31 saneyukiさん
  • 16年物のフロントスピーカー交換

    フロント左側のスピーカー、大音量にすると、中高音域が歪むようになった。 普通のボリュームで聴くには問題ないのだが、交換してみた。 左が16年以上使ったアゼスト製SRT1621、 隣は新しいイクリプスのSGS1601。 どちらもエントリーグレードのコアキシャルスピーカーだ。 今度のスピーカーも ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年4月8日 01:28 saneyukiさん
  • いい音になる!コイル追加でパッシブネットワークへ

    16年前のコアキシャルスピーカー(ADDZEST SRT-1621)の電解コンデンサーをオーディオ用フィルムコンデンサーなどに交換済だが。 コンデンサーはツイータ―部につなげて不要な低音域をカットするもの。 今回、ウーファー部にコイルを接続し、中・低音域だけを流すようにした。 画像はヤフオクで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月18日 00:07 saneyukiさん
  • コンデンサー交換(リアスピーカー)

    3か月前にフロントスピーカーのコンデンサーを交換。 大型のフィルムコンデンサーだった。 リアはスペースの関係で、小さくおさまるPARC Audio製の電解コンデンサーに(これは交換後の画像)。 交換前の画像。 新しい方が大きいものの、こちらと同じように取り付けることができた。 手前が新しい電解コン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年12月18日 21:43 saneyukiさん
  • 効果ありました!リアスピーカー周辺に制振材

    リアスピーカーにインナーバッフルを付けたが、大音量時に右側の内貼りがビビってしまう。 フロントドアに使った制振材(日東電工製「特大レジェトレックス D-300N」)が残っているので、右の内張り裏側に貼ってみた。 吸音材を同時に、とも思ったが、ある物だけでやってみることに。 まずハッチバックを開 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年11月13日 01:48 saneyukiさん
  • 深夜のお楽しみ♪リアにもインナーバッフル取付

    リアにもインナーバッフルを取り付けることにした。作業は仕事を終えた深夜。 フロントスピーカーはドア下方にあり、カロッツェリア製インナーバッフルボードが使えた。リアスピーカーはドアではなく、座席横の壁にある。取付部は16cmスピーカーがちょうど収まるサイズしかない。小さな加工で済ますには、バッフルボ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年11月6日 00:33 saneyukiさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)