ホンダ S2000

ユーザー評価: 4.26

ホンダ

S2000

S2000の車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - S2000

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • オイルキャッチタンク小改造

    アマゾンで購入したキャッチタンクです。 そのままでも使えそうですが、ちょっと改良しましょー。 まずはニップル。シールテープを巻いて密閉性を高めておきます。 テーパーではなく平行ねじでした。 ちなみに、レベルゲージ部のネジにはシールテープが既に巻かれてました。そこはテーパーねじ。 キャッチタンク内 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年3月18日 07:48 ささひろ(Hirosir)さん
  • エアクリーナー&アルミ板 ~レゾネータの考察~

     S2000のエアクリーナー右側の小部屋はインテークチャンバーと思っていたが、ネットの情報を見ているとどうやらレゾネーターであり吸気音の消音効果を狙っている...etc  どうも諸説あるようで、純正状態に戻せる形で塞いでみようと思った。 アルミ板で穴を覆えるように加工!(&接触部にパッキン貼付) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月8日 21:16 あおさん1989さん
  • ライフのTPS を付けよう(^^)その3

    ステーが完成しました(^o^) 美しくありませんが頑丈です\(^o^)/

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月1日 19:22 かなチンさん
  • ライフのTPS を付けよう(^^)その2

    ステーを作成中♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月29日 23:06 かなチンさん
  • ライフのTPS を付けよう(^^)その1

    抽出(^^) コネクターが小さいので使えませんでした(TT) で。。。。結線完了\(^o^)/ ウルトラブルーで防水\(^o^)/ 4スロに付けようと思ったらビス穴が合わない(TT) ステーを作りましょうね(^^) とりあえず今日はこれまで(^^)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月25日 17:43 かなチンさん
  • 無限エアクリーナーBOX取り付けに伴う…

    ノーマルボンネットに無限のエアクリーナーBOXを付ける場合、ボンネットの加工が必要だが、加工後の処理として… 「トリム」と言う枠や淵に付ける、ゴムの内部に金属が入った物がホームセンター(コメリ)に売っている(1m→¥610) 金属がゴムに覆われていて取り付け後に潰し固定(カシメ) 完成!! プロの ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2014年1月3日 22:03 ima_c.classさん
  • スロポジセンサーが壊れました(TT)

    スロポジセンサーが壊れました(TT) ご覧の通り自作でアタッチメントを作成しました。。。。。 どなたかOBX の4スロに合うスロポジを知りませんか? とりあえずは大丈夫ですが今後のことを考えますと不安です(TT)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年12月15日 15:14 かなチンさん
  • 純正ラジエター導風板取り外し

    以前、クスコのラジエター・クーリング・プレートを付けエンジン内の熱い空気をラジエターに取り込まない様にしたが… 純正ラジエター導風板を付けたままだったので、フレッシュエアーをより多く取り入れ様と導風板を取り外し。 「ささひろ」さんが最近行っていますね! 簡単に外れました… 外したプレート… ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2013年11月23日 21:54 ima_c.classさん
  • PAVCバルブ交換

    スロットル洗浄にて、通常の時はアイドルも安定したのですが、エアコンONにてアクセル吹かしたあと、アイドルが一瞬500回転ぐらいに落ち込む症状が治りませんでした。 そこで、PACVバルブを疑い、新品に交換する事にしました。 症状も出なくなりました!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年11月17日 10:23 competizioneさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)