ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • デッドニングへの道 回り道編

    みんともさんの音に近づける為には、やはり材料を同じにしないと厳しいと痛感しました。 しかし、高価な材料(俺にはダイヤモンド並_| ̄|○) は中々買えません。 高くても少しずつ買って行こうかなと思ってた矢先に!? 運命でしょうか、幸運でしょうか SAB柏沼南にたまたま、立ち寄って中古パーツコー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2016年5月14日 02:42 ZAKU06R1さん
  • デッドニングへの道失敗編Ver2

    前回、書いた様な失敗の後、みんともさんから手解きを頂き、ネットで安上がりのデッドニングを検索しました。 アウター側には制振材を入れて強度を上げて行こうと。 ホームスピーカーは強固な箱にスピーカーが付いています。その箱作りをしないといけません。 で、目に付いたのがブチルゴム付きのアルミテープと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年5月13日 01:28 ZAKU06R1さん
  • デッドニングへの道(失敗編)Ver1

    車が来て10ヶ月弱が経ち、いろいろとやって来ました。中には成功もありますが、もちろん失敗もあります。 失敗編として、試行錯誤しながらやったのがデッドニングです。 当初、金を掛けずに頂いたり、ホムセンや100金で買ったもので初めました。 当初はアウター側にエプトシーラー(吸音材)を入れて、サービ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2016年5月13日 00:34 ZAKU06R1さん
  • 静音化計画第二弾

    まずはリアガーニッシュにレジェトレックスを施工します。ここだけでも結構な量を使いました。 圧着していたらやはりアルミの部分で指を切ってしまいました(-_-)みなさん保護具はつけましょう。 続いて10ミリのアルミスポンジ?防音シートを貼り付けます。これは重量も軽く車重にも優しいですね(^_^) とに ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年5月12日 16:31 しゅうや。さん
  • (。◠‿◠。)S660音質向上(シャカシャカ反響音抑制)

    S660のドアパネルはスピーカーの部分が凸っと出っ張っている構造となっています。 スピーカーはドアパネルの出っ張っている部分にスッポリ収まる構造なのですがスピーカーより懐が2回り程大きい為か高音域がこの懐の中で反響してシャカシャカした様な音でした。よって試しに画像で示した部分のドアパネル内部にポリ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2016年5月3日 11:54 シンヤマックスさん
  • デッドニング+スピーカー交換

    内張りはがし。 はりはり。 (しまった。もっと一杯はったけど全然写真撮ってない。。。) アウターパネルにも制振。 スピーカー裏にも。 インナーバッフルはこの子。 KTX-H171HB 対候性に優れるにひかれて。。。 これつけたらインパネのスピーカー裏を切り取らないと入らなかったです。他の人のブロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月11日 22:56 CoGさん
  • フロントドアのデッドニング

    元々デッドニングに興味はあったのですが、懇意にさせてもらっているメカニックの方のオススメと、このデッドニングキットがたまたま安くなっていたので導入に踏み切りました。 面倒な防水ビニールとブチルの除去です。 何とかキレイに剥がして頂きました。 アウターパネルをたたいて音を聞きながら、制振材を貼ってい ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年3月22日 00:15 七福狸さん
  • デッドニング その③

    前回はブチルテープの除去まで終わっていました。 引き続きの作業です。 といっても、サービスホールの穴埋めとスピーカーの取り付けだけですが(´Д` ) 大きなサービスホールは制振材と吸音材が組み合わさったものを使用しました(名前は忘れてしまいました(´Д`|||)) ちなみに周囲はアルミガラスクロ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年12月13日 15:38 DAHLIA-Rさん
  • デッドニング その②

    アウターとインナーのデッドニングをしている間に、外した内張りのデッドニング行います。 外す前に振動を確認すると内張り全体(特に中央)がビビっているので、内側をメインに制振材を貼っていきました。 制振材を貼り付けた後にヒートシールドラグを断熱・遮音性の向上を目的として貼ってみました。 今回はツィー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年12月13日 15:25 DAHLIA-Rさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)