久しぶりにここを覗きました。
新板が出ていないようなので、「頑張ってるビッグホーン」と言う事で、皆さんの愛車の走行距離とかトピックスをお聞かせください。
さて、私のUBS69ですが今年で満11歳を迎えるまでに成長し、現在、走行距離167,000kmぐらい。それでも毎日の遠距離クルマ通勤(片道75km)に元気に付き合ってくれてます。新車時からのパワー、燃費ダウン等は全く感じませんね、燃費は逆に今の方が良いような気がしてます。先日、遠出したら、旅行先でパワステのオイルホースが破れ走行不能状態に・・。部品交換も出来ないので、JAFにお願いしてパワステベルトを外し、“重ステ”状態で300km帰ってきました。修理後は元気復活!です。
てなところで、メンテナンスに気をつけていれば、十分に30万km以上走るクルマですね。まだまだ乗りますよ~。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- いすゞ
- ビッグホーン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ビッグホーン、頑張ってますか? - ビッグホーン
ビッグホーン、頑張ってますか?
-
-
はじめまして。ノアのフィールドツアラーのD/Tから今年の始めにUBS73GWを思い切って購入した物です。まず、いすゞのメーカーに対しての印象ですがリコールの内容を含めて色々有ったようですね。元従業員の方のお話では160馬力は到達していない!とか十分な確認ができていないものを発売を前倒して製造ライン等も突貫工事でなんて当時の内容をお聞きいたしました。
ディーラーのメカニックも十分なクランキング式コモンレールの整備ができずエンジン毎交換なんてツケが起きているわけです。
当方のディーラーもやる気が無くというか理解できていないというかお粗末なものです。
さて、ビッグホーンの実物に対しての感想ですが、エンジンルームから燃料系が漏れています。高圧コモンレールなのでシール、燃料系など安定したシステムでないとだめですね。これは、いすゞディーラーでいつ直るのでしょうか?この燃料系の漏れの為
室内に特有の臭いがルーバーから入ってきます。まあ、ボンネットの支持金具の部分にゴムパッキンで外気取り入れ口の仕切りをしているところなんぞ、設計がへたくそだなあと感じているところです。まあ、ボディー設計に外国のコモンレールを載せただけだか 轤アれがいすゞの技術ですが。
パワステもエンジンの特性を見極めた車速感応式ではないことで
回転数感応なんてコモンレールの運転性能と全然あっていない。
考えてねーないすゞさんは。そして、全体的に重い。どこが、ステアリングコンピューターで切り替えているのか聞いてみたいよ。
私は、クランキング式コモンレールを理解して始動が悪いとかの件はしょうがないと思います。かかればどうってことはない。
これは、私がRD28以来ディーゼルを乗っているからなのかもしれませんが。
ただ、品質、安定的な設計、については、いすゞに文句を言いたい。ユーザーを軽視するな。
全体的には、プラドのピエゾインジェクターコモンレールがやはり良かったかなと vっています。Xトレイルも新ディーゼルが今秋出るようです。いすゞは自家用車は復活するかわかりませんが
こんなビッグホーンのようなやり方ではユーザーは受け入れません。肝に銘じて欲しいよ。社長に届け! -
最近、投稿が寂しいようですね。
さて、私のUBS69ですが先週24万kmを突破しました。ついでに何回目かのタイヤ交換もしました。
で、ビッグホーンにお勧めのタイヤって何でしょうかね?今回の交換前に履いてた韓国のハンコックRA23はコストパフォーマンス的には十分でした(なにせ安かったし)。その前に履いてたジオランダーは7部山ぐらいから、コーナーでずっとタイヤが泣きっ放しでした。ジオランダーは2度と履きません。
それで今回交換した、ファルケンLANDAIR AT-110は、これまでで一番快適なタイヤに感じてます。ロードノイズも少なく、突き上げ感もほんとに無いです。
皆さんのタイヤの感じなども教えてください。 -
-
今年の2月に輸入車スポーツカーから94年式UBS25GWに乗り換えました。ビッグホーンでは珍しく、7インチリフトUPにマッテレを履かせてクロカン走行をやっています。主に河川敷や本格オフロードコースに通っています。
自分は仕事柄、今までにも数多くの車種を運転してきましたが、本格RVの中でもこれほどバランスの良い車種は有りません。オフでの悪路走破性はもちろん、オンロードでの高速安定性も良好です。自分のはガソリン車ですが、パワー感もこの時代の車である事を考えれば不足は有りません。リフトUPと大径タイヤのせいで燃費はリッター4kmそこそこですが、パワーは充分です。
それと、ビッグホーンのドライビングポジションほど疲れない車は他にはないです。初めて運転した時にはちょっと感動しました。今までメルセデスやBMWにも乗りましたが、一般的に運転が疲れないと言われている高級セダンにも負けていません。
今までの故障はATのソレノイド不良でミッション滑りが起きたのと、パワーウィンドが落ちた事、エアコンに電源が入らなくなった等です。
トヨタの車などと比べると、確かにマイナートラブルは多いですし内装の質感やエンジンノイズが大きいなど多少劣る点はありますが、ビッグホーンは走る事にとてもこだわりを感じられる車だと思います。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
いすゞ ビッグホーン 全塗装済 新品タイヤ TOD4WD(岐阜県)
218.6万円(税込)
-
ランボルギーニ ガヤルドスパイダー (神奈川県)
1829.8万円(税込)
-
トヨタ クルーガー TOYOTAクラシックグリル・ナビ・Bカメ・ETC(神奈川県)
179.8万円(税込)
-
スズキ スペーシア 届出済未使用車 禁煙車 衝突軽減ブレーキ(三重県)
169.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
