ロータス エリーゼ

ユーザー評価: 4.21

ロータス

エリーゼ

エリーゼの車買取相場を調べる

取付・交換 - ペダル・パッド - 整備手帳 - エリーゼ

トップ 内装 ペダル・パッド 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    R Magic 3Dアクセルペダル

    ヒール&トゥしやすい形状を実現するため、 単なるアルミ板を曲げて作るのではなく、 アルミ無垢材からの削り出しで製作した ちょっと贅沢な “ 3Dペダル ”です。 手前(下)の方の厚みを増して角度を変更しました。 ブレーキペダルに近づけるためにペダル自体の大きさを増し 大きさを増した部分は ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年6月27日 18:19 R Magic おーはらさん
  • Throttle control linkage pillow ball 加工

    S1のThrottle control linkageは樹脂のカップで嵌め込まれているだけのため割れることがあるらしく、pillow-ball加工をしていただき対策しました。 そのままポン付は出来ないのでロッド部分を加工してPillow-ballを取り付けていただきました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月10日 22:13 Zen 10さん
  • K Series Improved Throttle Linkage 取付

    S1のスロットルリンケージは右のような板状のもので動きが渋いとのことで、右側のエリパのものに交換 交換は持ち込みでいつものショップにスロットルコントロールリンケージ加工と合わせて対応していただきました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月10日 21:54 Zen 10さん
  • アクセルペダルカバー取り付け

    アクセルペダルとブレーキペダルの間隔が広く、踵を床につけたままH&T(ローリングトゥっていうの?)ができなかったのでRÄZO製ペダルカバーを装着。 取り付けは説明書の通りにするだけ… それが大変なんだけどな‼︎‼︎‼︎‼︎ 体をあちこち痛めながら取り付け完了… 少し間隔が詰まるように ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年3月18日 20:33 んがょっぺさん
  • クラッチペダル・ストッパー改善

    以前、クラッチの踏み込み量を調整する為に丸いゴムを付けていましたが、2ヶ月程で割れて取れてしまい、それから数ヶ月色々試行錯誤してました(・ω・) ゴム板にしたが、直ぐに割れる... プラスチック板付けたが、直ぐに割れる... 私は踏み込む力を加減できない人なので、結構な力でも耐えられる物 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月29日 21:41 スタレさん
  • エリパ製スロットルリンケージ交換

    予防交換として、エリパ製の改良型スロットルリンケージキットを装着。 スロットルリンケージを固定しているブラケットを取り外し、もともと取り付けられているリンケージと交換。 踏みはじめの遊びは消えなかったものの、微妙なアクセルワークはやりやすくなった。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年5月1日 22:15 TaClioさん
  • クラッチペダルストッパー設置

    以前よりクラッチペダルのストロークが長いのは既知の問題で下駄を2段(JAEペダルアダプターとAPウマ用ゴム)追加して対策を行ったが、 ペダル面が高くなりすぎて踏む際にスロットルリンケージに引っ掛かる事象が多発し精神衛生上よろしくないので、 下駄を1段にしてクラッチのストロークを減らす方向に変更する ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月3日 11:07 masu111Sphase1さん
  • フットレスト、ペダル類のカサ上げ

    シートを新調してポジションの起点が決まったので、 ペダル類のカサ上げを行い、ベストポジションが出ました。 カサ上げ寸法は、 フットレスト:40ミリ クラッチペダル:20ミリ ブレーキペダル:10ミリ アクセルペダル:10ミリ 以前から、クラッチペダルストップボルトを使用していますが、 今回、ボル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月15日 16:47 aoi umigameさん
  • ニーレスト装着

    備忘録。 幅広のサイドシルに右膝が常時当たって痛いのでニーレスト〔クッション)装着しました。 商品はヤフオクに出品されていたイタリア製という触れ込みのモノ。 クッション裏面は3Mの両面テープで剥がして接着するのみ。 かなり薄目のクッションなのでさほど嵩張らず、かつ脚の当たりも緩和されました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月25日 16:12 たりすまんさん
  • クラッチアダプター装着

    取り付けは、助手席から頭を潜り込ませて付けました。 体勢が厄介だったけど、仮じめして横から滑り込ませたら意外とすんなり付けられました。 右足が少し伸びるので楽になり快適ですね♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月25日 17:37 マツシマタクシーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)