マツダ アテンザセダン

ユーザー評価: 4.23

マツダ

アテンザセダン

アテンザセダンの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アテンザセダン

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • イコライザ調整(多分2回目)

    記録的には前回のスピーカー交換くらいから多分2回目だと思います。 スピーカー交換してイコライザを暫定セットでいろいろと曲を聴いたりしてバランスを見てましたが、スピーカー自体のエージングが終わって音が安定したので本格的な調整をする事に。 音が変わった辺りから入れてた設定をいろいろ少しずつ見直してき ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月4日 17:10 少佐@アテンザさん
  • イコライザ調整

    とあるデータを参考にイコライザ調整をしました。 素人の調整なので正解かどうか分かりませんが、データ参考にした分そこそこしっかり鳴るようになった気がする。 こんだけいじったのに音割れもせずにちゃんと鳴らせてるから良いスピーカーなのではと思った。(中古なので慣らし不要って部分もあるかもしれません) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月7日 17:04 少佐@アテンザさん
  • マツコネバージョンアップ

    修理のついでにマツコネのバージョンアップをお願いした。 USB音源の再生でたまに音飛びがあったけど、安定した様な気がする

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月14日 21:08 カッツサンさん
  • サウンドナビ 音調整 純正BOSE+社外ウーハー

    純正のシステムを3wayで調整 純正を下手にいじらない方がいいのわかってるけどやってしまう クロスオーバー タイムアライメント こちらはやっても定位がおかしくなってしまうので、純正はノーマルでウーハーは調整 イコライザー こちらは基本フラットで調整 補正程度で調整 調整やるとよくわからなく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年6月23日 08:58 NANA-RCさん
  • バックカメラを快適にする為に

    雨の日や雪の日に、バックカメラの映像に水滴が付くのが気に食わないので、ホームセンターでたまたま見つけた商品を使用してみることに。 カーメイトのリアカメラ水滴防止スプレー。 本当にシュッと一吹きするだけ。 耐久性は怪しいですが、無いよりマシになります。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月27日 14:21 神ゲロシャブさん
  • やっぱり線は隠そうσ(^_^;

    昨日付けなおした無線機ですが、夜寝ながらどうしても線のことが気になって起きてから作業し直そうか考えてました。 結局、ニーパッドの中のスペースに通すことでミッションのワイヤーに干渉することなく配線できそうだったので通してみました。 こんな感じですっきりしました。ついでにフロントカメラ用のモニターの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年5月17日 00:49 はこいりねこさん
  • リアスピーカー(サブウーファ)は左だけの方が良い!?

     いつからか、低音が頭に痛いことがあります。後頭部付近で低音が響くと頭痛がしてきます。。。歳のせい?  ということで、右だけ、そして、左だけで試してみました。  結果、左だけの方が気持ちよく聴けます。音場が左後方に広がった感が味わえます。写真が今の設定です。  これで、以前聴いて「いまいちだ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月16日 21:27 こうちょうねこさん
  • オーディオ 調整 その後

     前から少し気になっていたこと。  それは、右側の音量が足りなくて、すべての音源が左によっていること。タイムアライメント等の調整は何度もやっているんですが。。。  そこで、フロント右スピーカーの音量を上げてみました。+4dB上げてみると、おーーっと、という感じで、音源が右にドーンという感じ(少し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年1月2日 16:12 こうちょうねこさん
  • bit one さらにテコ入れ

    bit oneのコーデックはWM8778。 このアナログ系5Vの電源がやはり、スイッチング電源出力が直接入力されていました…。 もう嫌。 こちらも対策をしますが、トランジスタを使ったリップルフィルタは電圧降下するので使えません。 仕方なく電源出力部のコイルとコンデンサを視聴しながら取り替えで ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 5
    2014年12月7日 09:08 おちゃらさんさん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)