マツダ アテンザセダン

ユーザー評価: 4.23

マツダ

アテンザセダン

アテンザセダンの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アテンザセダン

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • bit tenの調整

    金曜の夕方、bit tenが届いたの即車に装着して、初期設定してPCで調整できる状態にしました(ここまで1時間くらい)。 トランク内の装着状態は本当に適当なので画像は自粛。 まずはEQ設定です。 ■iPhoneのRTAを使います。ただこのRTA、iPhone純正マイクの特性補償がどこまでできてる ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年11月16日 15:21 おちゃらさんさん
  • クロスオーバーを考えてみた

    今までクロスオーバーを聴感で合わせてきた「つもり」だったが、理論的な裏付けがないと気持ちが悪いたちなので、ちゃんと考えてみました。 私が使っているDSPはBit oneですが、フィルタはIIRで非線形です。線形なものはFIRでcarrozzeria xとかで使われているやつ。IIRはクロスオーバ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2014年11月17日 21:24 おちゃらさんさん
  • ツイーター取付金具自作&向き調整

    スピーカー交換後の物足りなさの改善第1弾目はツイーターの向き調整をしてみようと思います。 取付け金具は自作します。(メーカー品どういうものか調べるの面倒だったので) ○部品 ①~④すべてホームセンターで購入  ①L字金具W25mm 長さ60mm 高さ25mm(ツイータを載せる)  ②L字金具W ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年1月13日 23:21 SOUTHERNさん
  • ダイアトーン・サウンドナビの音質設定(覚書)

    サウンドナビの設定をDIATONE認定店にてチューニングして頂いた設定値を載せておきます。 スピーカーや取付位置によっては設定値が変わると思うので参考程度に。 設定値は記載しているスピーカーの時の物です。 サウンドナビ NR-MZ200 フロントスピーカー(ツィーター) ALPINE X-1 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年5月27日 17:50 マ~くんさん
  • アテンザ セダン GG3P 純正ナビ取り外すと発生する問題

    MOP?DOP? 電動リトラ付モニターが付いたナビ本体を取り外すと、発生する事象、それは右前スピーカーが鳴らなくなる。 ちなみに、この車両はBOSE非搭載です。 理由は簡単、ナビに右前の音が入力されてるのです。 ナビの音声とオーディオの音が、ナビ本体で切り替えされてる、おもすれー。 写真の図は前期 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2021年6月24日 01:24 minori0022さん
  • 低音ビリビリ音BOSEスピーカーのダンパー剥がれ補修

    新車から6年半、音楽をかけると低音に応じて運転席側ドア内張辺りからビリビリ音が出るようになりました。音の出力を左に振るに従いビリビリ音は小さくなるので、フロントスピーカーが怪しいと推定しました。 内張をバカっと外します。手順は関連情報URLから(御礼申し上げます)。内張は思ったよりも簡単に外れまし ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年5月19日 15:28 くすぐりさん
  • bit oneの素音の確認【驚愕】

    運転席・助手席が同じように聞こえるような合わせ込みを目標に、タイムアライメントとEQをとことんやり尽くしてきました。 そこで一段落したのですが、やっぱり曲や自分の体調によってきつい曲がある(おかげで想定以上にツイーターのレベルを落とさないと聞いていられない)ので、bit oneの素の音を確認して ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2014年11月27日 08:39 おちゃらさんさん
  • bit one さらにテコ入れ

    bit oneのコーデックはWM8778。 このアナログ系5Vの電源がやはり、スイッチング電源出力が直接入力されていました…。 もう嫌。 こちらも対策をしますが、トランジスタを使ったリップルフィルタは電圧降下するので使えません。 仕方なく電源出力部のコイルとコンデンサを視聴しながら取り替えで ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 5
    2014年12月7日 09:08 おちゃらさんさん
  • bit one改造…

    bit oneの音を「正常」にするため、AKGのヘッドホン K812と、RMEのUSBインターフェース Baby Faceを使って音を確認しながらこつこつ改善させました。 ビールを飲みながら楽しく作業。 リップルフィルタは巨大なトランジスタが効きました。手元にFETもあったので試したのですが( ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2014年11月29日 02:29 おちゃらさんさん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)