マツダ アテンザセダン

ユーザー評価: 4.23

マツダ

アテンザセダン

アテンザセダンの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - アテンザセダン

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • ボンネットアース

    ボンネットアースの施工がちらほら見受けられるようになってきたので、私もやって見ました。 助手席側 配線がちょっと雑だったかもね。。 助手席側は、ターミナルをつけていたので、それにかませました。 運転席側です。 助手席側との配線の仕方が違う・・・・(^_^;) アーシングポイントにかませました。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年9月7日 16:01 lajさん
  • アーシング追加(銀六印 アーシング アップデート12相当)

    銀六さん同様、皆さんの記事を見逃していた、もーにんぐですσ(^_^;) 皆さんのを見るとタービン(大)と燃ポン部を繋ぐと過給の立ち上がりやレスポンス、静粛性等アップするとの事なので早速、台風の接近する中、接続する事にしました。 ※赤◯部が接続ポイントです。 以前、銀六アーシングのベーシックキッ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2016年9月6日 01:24 もーにんぐさん
  • 銀六印アーシングアップデートキットバージョン?

    アップデートにだいぶ取り残された感があったので 今回銀六さんにお願いしたのは 運転席側のハブからエンジンブロックへの8ミリ線とバッテリー周りの10ミリ線とラジエターの助手席側からEGRまでの線ですね! まずは運転席側のハブからエンジンブロックへのライン! これは外したライン 諸事情があり、こ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年8月28日 21:25 315やまけんさん
  • アーシング

    配線が余っていたので流行りのアーシングをやってみた 感想は変わったのか?ってくらいでした やはりガソリンモデルなので、そんな違いがわからないのかな? それか鈍いだけ? やらないよりはマシかと! 1500回転付近のトルクアップ? アイストップからの復帰? このあたりが良くなったと思ってます ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年8月24日 15:31 NANA-RCさん
  • ラジエターアーシング追加(銀六印 アーシング アップデート11相当)

    今朝の銀六さんのブログでアップされていた、ラジエターの助手席側接続を見てラジエターはABSハブから接続はしてますが、インタークーラーや燃料供給パイプなど気体、液体が流れる設備には入口、出口と接続していたのにラジエターは片側だけしかしてないな〜って事で早速やってみる事にしました。 ※取付けボルトはエ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2016年8月21日 12:42 もーにんぐさん
  • アーシングのバージョンアップ(5.5mmφ→8mmφ化)

    地金伝承さんが先月末に行っていたバージョンアップ【上】の中で、自分がやって無かったラジエター⇔ブローバイの部分の5.5mmφケーブルを8mmφ化してみました(赤線で囲った所) あと、現在のアーシングは青線のように繋がっていてハブでケーブルが集まる所の部分(黄色◯)の強化の為、前回のバージョンアップ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年8月20日 21:03 もーにんぐさん
  • 銀六印アーシング施工

    某所で、銀六さん、やなぎさん、メタリカさんとアーシングオフを決行! 作業は殆ど銀六さん行ってくれました。 エンジン周りのヘッドからフェールポンプへのアーシング。 プラグがないディーゼルエンジンでも効果絶大です。 エンジン周りからアースポイントへ 写真には写っていませんが大タービンへの接続も! ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2016年8月14日 17:11 黄昏せんべいさん
  • 銀六印 GJ アテンザ用アーシングキットの取付け その10(SPアップデート編)

    6月末に銀六さんが助手席側純正ポイント周辺を10mmφケーブル化する事でさらに静粛性やレスポンスアップするとブログで書いてあったので注文しました。 ほぼ同じ長さですが、少し長い方(写真下側)が助手席側純正ポイント⇔増設ハブポイントのケーブルで、もう1本が助手席側純正ポイント⇔バルクヘッドになりま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年7月5日 12:03 もーにんぐさん
  • インジェクター周りのアーシングをバージョンアップ

    今回は銀六アーシングで飛び飛び接続になっているインジェクター周りを繋げていこうかと思います(アプデ化しないと言っていたケーブルです) 現在の繋ぎ方では赤線部分が繋がってなく飛び飛びになっています。 平織ケーブルを外して各部の寸法を測ってケーブルを切り出します。 切り出した平織ケーブルを端子でかしめ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2016年6月3日 19:46 もーにんぐさん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)