マツダ アテンザセダン

ユーザー評価: 4.23

マツダ

アテンザセダン

アテンザセダンの車買取相場を調べる

3ナンバーワイドボディはいかがなものか - アテンザセダン

 
イイね!  
がっちゃん

3ナンバーワイドボディはいかがなものか

がっちゃん [質問者] 2004/02/11 01:39

現在、アルテッツァに乗っていますが、買い換え候補としてアテンザも検討しています。ただ一つ気になるのは、アテンザのボディの大きさ。
アテンザユーザーの方や、試乗したことのある方は、このボディ-サイズについていかがお考えでしょうか。参考までに、ぜひご意見をください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:4358 2003/08/10 20:13

    前車は、ディアマンテでしたから、あまり気になりませんが、駐車場とかにいれるときは、お隣さんのドアー開け閉めに迷惑ならないように気をつけてます

  • コメントID:4357 2003/07/30 03:52

    ランクルやサーフよりは控えめですね。アテンザはあの全幅だからかっこいいんだと思いますよ。ミラーtoミラーは5ナンバーだし(>関係ないって書いてあったけど・・・)。幅が広い車に乗りたい私としては、アテンザにあこがれますね~!

  • コメントID:4356 2003/07/27 14:32

    幅がひろくてというなら、町中をクルーザータイプで走ってる人に聞いてみて・・・。それよりは、控えめだと思うしっ

  • コメントID:4355 2003/05/17 23:23

    ビスタ1800CC(H.1式)から乗り換えました。15年近く5ナンバー車に乗っての3ナンバーです。アテンザは尚且つ他の国産3ナンバーよりも車幅が大きいです。初めは不安感が有りましたが乗って2~3日もすると慣れましたよ。 サイズについてどう考えているのか?の質問ですが、「このサイズならばこそ醸し出せる室内空間・ゆとり、そして外観スタイルに惚れて買いました」と答えます。サイズが嫌だったら買っていません。勿論手の届く範囲の価格だった事も大きかったです。
    がっちゃんさん、サイズの大きいのが嫌いならば買わない方が良いですよ。
    大きい故の何が気になるのか良く判りませんが、運転・取り回しはそう気にする必要は無いと思います。慣れます。 梼ヤスペースの問題ですが、10数CM横幅が広くなった事により世の中の駐車場全て駐車不可能になった訳では無いと思いましょうよ。


  • コメントID:4354 2003/02/11 19:36

     私はアテンザワゴンを購入しました。前はレガシーワゴンに乗っていましたが、やはり車庫入れのときは幅の広さが気になります。でも、それ意外では気になりません。むしろ広くなったし、シートの良さで1時間通勤もへっちゃらです。
     じつは購入時アルテェッツアワゴン(AS200)も候補に入っていたのですが、最終的にアテンザを購入しました。アテンザ買ったさんの感想を見てホットしている所です。(^^;

  • コメントID:4353 2003/02/07 19:43

    アテンザを購入して、一週間たちました。車幅の事ですが、あまり気になりません。前の車はカリ-ナEDで7年乗りますたが、この車は極端に天井が低く(特にリア)、これに比べてさすがにゆったりとしていて、リラックスできます。家内も最初は少しとまどったようですが、今は慣れたようです。(もっとも、あまり狭い道は通りませんが…)要するに慣れの問題だともいます。

  • コメントID:4352 2003/01/30 16:49

    私はアルテッツア(AS200)からアテンザワゴンに買い換えました。正直、幅は大きいと思います。狭い道で苦労することもしばしば。しかし引き換えに、室内は広いです。走りもアルテッツアより良いです。買って損はないと思います。

  • コメントID:4351 2003/01/24 11:08

    駐車した際のドア開閉については500に乗ってますさんに同意見です。現在の5ナンバーギリギリの車でも下車時に困る駐車場がありますので。
    ただし、車庫入れとクランク時には回転半径は効くと思います。
    gonさん、サイドミラーの部分を入れたら5ナンバーサイズとのセールストークは私もマツダの販売員さんから聞きましたが、実際にはミラーの幅が問題になるようなケースは少ないと思いますので、あまり意味がないかもしれませんよ。他の方はどう思われますか?

  • コメントID:4350 2003/01/23 17:59

    私が3ナンバーを嫌う理由は駐車した際のドア開閉です。幸い現駐車場の両隣は軽自動車なので、ドアの開閉はさほど気になりませんが、両隣が3ナンバーだったらどうなっていただろうか・・。そして私の車が3ナンバーなら・・コワ。車があっても車に乗れない降りられないなんてことには??。
    側方通過、回転半径はほぼ気にしておりません。
    室内に関しては2代目セフィーロのような空虚な広さは要らないかな。幅よりヘッドクリアランスの方が広く感じます。

  • コメントID:4349 2003/01/22 12:03

    確かにですね。よく言われる「日本の交通事情には3ナンバーは向かない」とよく言われますしね。
    ただ5ナンバーだと、デザインの自由性などに支障が出るのだと思います。パッケージングを重視した場合、5ナンバーだとビスタの様な箱型の形になってしまうし、デザイン重視だとEUNOS500のように、室内空間が犠牲になってしまいます。(個人的には5ナンバー、3ナンバーっていう区切りは必要ないと思います)

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)