マツダ CX-3

ユーザー評価: 4.34

マツダ

CX-3

CX-3の車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - CX-3

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • フロントドアデッドニング

    マクロムのスピーカーをつけるために使用していたバッフルでは穴径が若干大きいのでパイオニアの物に交換。 これならぴったり! 前回のバッフルは鬼目ナットを打ち込んでスピーカーをつけていました。 んが!!ナットが抜けそうになっていたので今回は木ねじで直接取り付け。 ってことで手付かずだったフロントドア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月23日 18:02 かなやーそ。さん
  • ブラコウジ流音質改善プロジェクトその2

    前回の作業は「車内のビビリ箇所の特定」でした。 これを基に、各所デッドニングを施します。 今回前もって揃えた部材は、 ・エーモン工業 【2181】防音テープ(厚さ約10mm) ・エーモン工業【2175】フロア用吸音材 ・エーモン工業【2360】制振シートスタンダード 更に、以前乗っていたS17 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年2月26日 21:34 ブラコウジさん
  • リアドアデッドニング リターンズ

    リアドアデッドニング2周目 結局施工しなおすことにしました 追加でキットや制震材を買ってしまったので笑 内張りを外します やり方はいつも通りです! 10ミリソケットレンチで黒パネルを外しました ここまではフロントのドアと同じでしたがウインドウのギアが外れたらドアのガラスが下がってきました(笑) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月29日 23:15 POTETOさん
  • ブラコウジ流音質改善プロジェクトその1

    「何シテル?」でつぶやいた事がある「車内のビビリ」。 マツコネが悪いやら、BOSEサウンドが物足りないやら、それ以前の問題を解決するための改善プロジェクト始動です。 使用するアイテムは ・「カーオーディオパーフェクトセオリーブック(4) サウンドチューニングMaster」(芸文社) カーオーディオ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2017年2月26日 12:30 ブラコウジさん
  • リアドアデッドニング リターンズ2

    こんどは左側です 黒パネルを外すまえに… セロハンテープでガラスを止める! 内側3ヶ所 外側3ヶ所で貼っておきました 反対側を見ながら同じように貼り付け 画像で確認しながらより全然やりやすいです 黒パネルを戻しレジェトレックスをはる! 最初の施工では金属部分しか貼っていなかったので黒パネル ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年1月30日 22:41 POTETOさん
  • ブラコウジ流音質改善プロジェクトその4(とりあえず最終章)

    これまでの作業の延長で、これが最後になる予定です。 ビビリ・振動を抑えるための作業です。 ドアパネルに制振シートを使用します。 実はフロアの制振に使用するために購入しましたが、レジェトレックスで代用したために、そのままになるのも勿体ないので使用しますw 調整用CDを少し大きめに再生して、外からド ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年3月5日 09:07 ブラコウジさん
  • 制震&吸音材追加

    レジェトレックスを追加で貼り付け。 その上にエプトシーラーも投入。 内張りも発泡スチロールの下にレジェトレックスを貼り付け。 パーツの継ぎ目にもビビり防止のためレジェトレックスを切り貼り。 その上にエプトシーラー。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月6日 12:46 かなやーそ。さん
  • 簡易デッドニング

    重低音大音量でフロントドアの振動とビビリが発生したので、簡単なデッドニングしてみました。 CX-3のスピーカーがドアの金属部でなく樹脂パネルにマウントされており、樹脂バッフルに樹脂グロメットでは大音量では剛性不足の感じがしたので。 最初に、オーディオテクニカのスタートキット。 後で、UD-K61 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年12月11日 08:07 ユーノス6さん
  • ブラコウジ流音質改善プロジェクトその3

    前回は、サウンドチェック調整用CDを再生して、音のビビリ箇所の特定・修正を、運転席側に絞って行いました。 今回は助手席、後席に座って確認していきます。 流れはこれまでと全く変わらず。 助手席では大きなビビリ音を発見しませんでした。 後席に座ると、 ・ドアトリムからビビリは無し ・低音域(ウーファー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年3月4日 22:20 ブラコウジさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)