マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.53

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

エンジン - 整備手帳 - CX-5

トップ エンジン廻り エンジン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    レヴォーグ WAKOS RECS (^^)/

    レヴォーグ RECS施工(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月19日 13:16 ラッシュモータースポーツさん
  • コモンレール燃圧とエンジン負荷

    仮想、「空いた郊外を流れに沿って巡航中」って感じでしょうか。 1600回転でO2センサの値が28%。 このくらいですと燃料レール圧力は120M paくらい。 なぜこんな画像を出して記事を書いてるのか? インジェクターの補正値、LANCHなんかのサービス端末で見ると大体低圧から高圧へ4種くらいに分 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2023年8月22日 18:47 ぐれんふぃでぃっく30Yさん
  • eクリーンプラス投入

    40625km eクリーンプラス投入

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月1日 10:39 ナイカーナイカーさん
  • オイル添加剤注入

    車検でオイル&エレメント交換をしたので、新オイルにいつも通りの添加剤を。 前回交換時はWAKO'S e Clean plusを注入し、時間をかけてエンジン内部をクリーニング。 しっかり洗浄ができていると思うので、今回はフォアビーグルシナジーを添加。 間違い無しののスルスルフィーリングです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月16日 10:34 ろぶすたーさん
  • 耳かきで、さわさわ

    施工前 上の銀色の棒みたいのを耳かきでさわさわ 耳かきの状態 耳かきを最大手前側奥に突っ込んでさわさわ 長めの18cm耳かきを買ったけど まだ短いかも 奥に突っ込んだ後の耳かき 施工記録

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年7月12日 09:43 こぉ@CX5(KE)さん
  • オイルキャッチタンク水抜けなかった…

    第1タンク レベルゲージ 水分の付着はある 第2タンクレベルゲージ うっすら黒いか? 両方とも、全く抜けなかった… カムの様子 リングイーズプラス入れてから、1週間 287km 施工記録 昨夜、嫁が娘を迎えに行ったらしい… まさか、再生中か?と思ったけど、 再生はかかってなかっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年7月2日 16:57 こぉ@CX5(KE)さん
  • ATF交換

    139,247km 記録簿を見る限り8万キロ(新車から1回目の車検時)でATFを一度交換している模様 現在の走行距離からすると、59,000km 走行したATFとなると思いますので、 アテンザの残りにてATFを交換 AISINのATF AFW+を使用。 残油料17L !? (アテンザに3Lしか使 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月12日 16:36 らいだぁ~さん
  • O2センサ(A/Fセンサ)交換

    O2センサは排気に含まれる酸素濃度を検出し、燃焼によって消費された酸素から燃焼状態を間接的に判断し、噴射燃料の増減をPCM(マツダってパワーコントロールモジュールって言うのね)にフィードバックしています。 このセンサはジルコニアセンサというらしく、適温条件下で稼働するらしくその多くはヒーターが内蔵 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2023年6月4日 22:24 ぐれんふぃでぃっく30Yさん
  • 煤取りしてきました

    先週末に、長野県須坂市にあるカーベースさんに行って、エンジン内の煤取りしてもらって来ました。 ※写真は須坂市内の観光案内所にて。 煤取りに至る経緯を簡単に書きますと、 5年10万キロを超えて、愛車のエンジンは何の問題もなく好調なのですが、youtubeでリチャージ、ヒデぽんさんの動画を見てからと言 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2023年5月24日 00:00 アルデオさん
  • ブローバイ インラインドレンシステム電動化

    ブローバイからの油分を吸気から排除するにはオイルキャッチタンクなりフィルターを介してセパレーターを通過させる必要があるのですが、弊害としてブローバイ中の結露水蒸気排出の手間やオイルミスト以下の油煙粒子の捕捉が困難な点、ブローバイ排圧上昇に伴うオイルシール性の低下やエンジン回転&AT変速フィールの悪 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2023年5月20日 23:13 ぐれんふぃでぃっく30Yさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)