マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.53

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - CX-5

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • RECHARGE サイクロンアース取付

    今回もRECHARGEさんにお世話になります。 EGRバルブ本体付近。 長めのメガネで作業すると楽です。 (ー)バッテリーまで這わせてきて12mmで共締めします。 3本それぞれ青矢印に装着。 Tレンチ10㎜、10〜12㎜のメガネがあれば取付できますが、長めのメガネの方が作業し易いです。 耐熱タイラ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年5月14日 15:56 CX-5 16(HIRO)さん
  • バッテリー延命装置取付

    前車RVR時代に気になっていたものの導入までには至りませんでしたが、今回の新車買換のタイミングで試してみる事にしました。 バッテリーは理論上10年保つように作られているそうで、純正バッテリーが10年保つのか実験です。 できれば廃車まで保ってほしいと思いますが、この後スピーカー交換が控えているので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月17日 01:00 okaka55さん
  • ディーラー1泊 漏電検査

    入庫させて、漏電検査をしてもらいました! 結果やはり~自分で取り付けた黄フォグが漏電してて、駐車中にも絶賛通電中だった様子。 室内のSW系の問題かな?  とりあえずリレーとの間のヒューズを抜くと漏電解消しているので~自己処理しようと思います。  毎度~お手数をおかけしてすいません。 ディーラーさん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月16日 10:20 赤医(cx-5)さん
  • サルフェーション除去中

    アイドリングストップがしなくなって、かなり経過しました。 トルクプロでSOCの値を監視していましたが、45~48辺りでいくら走っても改善される気配がありません。 でも、45~48で安定しているので、もしかしたらサルフェーションが原因かもしれないって思って、サルフェーション除去機能付きのバッテリー充 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年2月18日 23:07 uwoさん
  • バッテリーチェック

    バッテリーチェック Q85 電圧12.6V 状態良好 問題無しでした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月5日 15:25 こば。。。☆さん
  • バッテリー&i-Stop警告

    バッテリーとi-Stoto異常の警告が 出ました。 早速ディーラーで点検。 バッテリーはまだ大丈夫だそうで、 ドラレコの駐車監視で電圧が一時的に 下がりすぎたようです。 ………気を付けましょう。 こっちがi-Stop警告

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月5日 13:03 プクおじさんさん
  • トルクプロでバッテリーSOC確認したら その後あり

    バッテリーSOCの値を見る方法が分からなかったのですが、トルクプロで見られるんですね。 皆さんの投稿を参考に設定して画面に表示させたら、衝撃の値「47」😱 たぶん去年、AQUADreamバッテリーに交換した時もこのような感じだったのでしょう。 BOSCHバッテリーでもこの値。バッテリーに原因があ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年1月4日 17:46 uwoさん
  • バッテリーチェック

    バッテリーを交換して1年程経ったので、バッテリーアナライザーでチェックしてみました。 今まで使用してきたT-110との体感的な違いは全く分かりませんし、バッテリーアナライザーも安物なのでいつも目安程度にしかしていませんが、T-110の時にCCA値が1000を超えた事は無かったので、T-120と書い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月26日 09:36 moroderさん
  • アーシング施行

    アーシングケーブルを取り付けます バッテリーのマイナス端子から ボディへの接続します 準備 念の為にバッテリーのプラス端子を外し作業します 安易にプラスを外すと 不具合がでるので メモリー保護用の電源を取り付けます バッテリーのプラス端子を外します 配線1本目 太いケーブルから施行しました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月28日 10:38 秋道チョウジさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)