マツダ CX-60

ユーザー評価: 4.15

マツダ

CX-60

CX-60の車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - CX-60

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ラゲッジフロアデッドニング(5,003km)

    タイヤハウスのデッドニングによりロードノイズが減ると、ラゲッジからのノイズが気になってきたので、タイヤハウスのデッドニングで余った制振・遮音材(オーディオテクニカAQ461)をラゲッジフロアに貼りました。 左写真は施工前。 残った制振・遮音材が少なかったので、叩いて弱そうな部分にのみ貼ってありま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月5日 16:22 TSUBOさん
  • エンジンルーム静音化再び

    前回はこの上側の大きいカバーにゼトロ吸音をはりましたので今度は中の小さいカバーにゼトロを貼ってみました。 こんな感じで満遍なくはる。 施工前この状態で音量を測ると 63dBくらい この状態で 72dBくらい 施工後のカバーを閉じた状態で61dBくらい カバー大を開けた状態で69dBくらいでした。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年4月7日 20:30 ダンプ@ダンプさん
  • タイヤハウスデッドニング(リア・仕上げ編)

    右リアのタイヤハウス前側 リアはボディ側に制振・吸音材を貼り付けました。 右リアのタイヤハウス内ダンパー取付部付近。 右リアのタイヤハウス内上部の中央付近 かなりの空間があり、共鳴している可能性がありますので、隙間なくデッドニング材を貼り付けました。 右リアタイヤハウス内上部の外側 左リアタイヤハ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2024年3月9日 17:05 TSUBOさん
  • タイヤハウスデッドニング②(フロント編)

    タイヤハウスのデッドニング第2弾、フロント編です。 まずは、フロントのドライブシャフト周辺のプラスティックパネルです。 取り外してデッドニング材を貼りました。 左タイヤフェンダーの前側 以降、デッドニング材の貼付け後です。 左タイヤフェンダーの後側 右タイヤフェンダーの前側 右タイヤフェンダー後側 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年3月7日 19:39 TSUBOさん
  • ヒートシールド デッドニング

    アンダーパネルに入った小石を出そうと、黒いプラスティックのアンダーパネルをバンバンと叩いていると、ビーンと金属が共鳴音がしました。 コンコンとあちこち叩いて共鳴音の場所を探ると、排気管の周囲に設置されているアルミのヒートシールドが共鳴していました。 このヒートシールドのアルミが薄すぎるようです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月5日 19:27 TSUBOさん
  • ラゲッジルームデッドニング再び

    まずは先人様を参考にトリム類をバラシ不織布カバーをめくって作業に取り掛かります。 こんな感じでめくると音が反響し易そうなタイヤハウス内側とリアフェンダーとCピラー内側 写真では見えませんがCピラーやフェンダーの手の届く限り制振材を貼りました。 その上に吸音材を満遍なく貼ってみました。外から叩いても ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2024年3月4日 18:47 ダンプ@ダンプさん
  • タイヤハウスデッドニング①(準備・確認編)

    平滑な路面と荒れた路面のロードノイズの差が気になるようになったので、タイヤハウス周辺をデッドニングすることにしました。 使用する制振・遮音材は信頼のオーディオテクニカのAQ461(500✖️750✖️7✖️5枚)を2セット。 まずは作業しやすいサイズにカット。 車両をジャッキアップして、タイヤ・ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年3月3日 19:08 TSUBOさん
  • BOSEトランクウーファーのプチ加工とトランク制振材追加

    BOSEと言えばリッチな低音がもたらす臨場感溢れるサウンド、というイメージですがCX-60のBOSEサウンドシステムは少し低音に締まりがないような気がします(個人の感想です)。 カウルサイドのウーファーユニットに制振材を貼ったりしてみましたが、やはりトランクウーファーの影響が大きそうなのでちょっと ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年2月27日 18:23 しろくまるさん
  • カラカラ音静音化

    室内に何気に響くディーゼル特有のカラカラ音の静音化をやってみました。 他の方もやっておれれる、シンサレートによる静音化ですが、グローブボックス裏にはメーカーが既に貼ってるくらいなので、ボックスの音鳴り防止か室内への音の侵入防止かはわかりませんが、何らかの効果は認めているみたいです。 また、試し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年2月9日 18:50 como comoさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)