マツダ CX-7

ユーザー評価: 4

マツダ

CX-7

CX-7の車買取相場を調べる

ターボの反応 - CX-7

 
イイね!  
SPIKE

ターボの反応

SPIKE [質問者] 2007/08/21 20:54

初めて投稿します。
先日、試乗車あがりのCX-7標準FF(UTP,走行2000km)を購入しCX-7オーナーになりました。
現在、納車後2週間で、CX-7には大満足なのですが、昨日からターボの反応で気になる点があったので投稿させて頂きました。
試乗を含めて納車後2週間の昨日まではターボの反応が2500回転からモリモリとトルクが出て(この時シートに体が軽く押し付けられるような感じ)鋭く加速していましたが、昨日今日と2500回転を過ぎても鋭い加速をせず3000回転手前から
ターボの加速が始まるといった症状です。
その時の加速も前ほど鋭さが無いような感じがしていますが、ターボの加速が無いという訳でもなく、説明しずらいのですが、とにかくターボの加速が3000回転手前から始まるといった症状で、自分でもいつもと違うな~という感じで気づきました。
本日ディーラーにも持ち込みましたが、近くのディーラーにはCX-7の試乗車を置いておらず(MPV23Tはあった)、比較も出来なかったのでECUのチェックだけしてもらい異常無しと言う事で帰って来た所です。
自分がCX-7の加速感に慣れてしまった為にそう感じるのかなとか思いましたが、毎日長い時間乗っているわけでも無いし、それともこれが普通なのかとか考えたりもしましたが、どうもしっくり来ないので他に同じ様な症状になった方がいれば思い投稿しました。
他にこの様な症状になった方はおられますか?それともこれが普通なのでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1119102 2007/08/21 20:54

    >ぽろさん
    いえいえ私も勉強になります(^^)

    >おにこ@デブ7さん
    度々の回答ありがとうございます!ほんと勉強になります!
    ブーストのかかり方を運転の仕方で変える事ができるんですね!
    私のCX-7は試乗車上がりの中古車だったので既にクセがついていたのかもしれません。
    一度バッテリーのマイナス端子を外しECUをリセットしてから私の運転を学習させたいと思います。
    私にあったCX-7になってくれればいいなと思います(^^)
    それとオーバーブーストは週末のドライブの時にZoomZoomしてみます!
    CX-7はほんとに運転が楽しい車ですね!!

  • 元おにぎりころころ(゜∀゜)ノ コメントID:1119101 2007/08/21 10:55

    >ER3Pさん
    フォローありがとございます

    >SPIKEさん
    普段のアクセルの使い方(踏み深さ・維持時間等)クセによって、ブーストのかかり方を変えることはできます。
    ただ、どうすることによってどうなる、と明確には私はわかりません、、、結果で気付いたりしてますんで。。
    私個人的なイメージになりますが、エンジンが温まっている時間が少ないと、例えばエンジンを保護しようとコンピューターが働いて、燃料を多めに噴いたりブースト圧を低めにとかブーストピークを高回転気味にとか、そうゆう制御をしているのかもしれません。

    MT車だと運転すれば気付くと思います。
    半クラが長い人の車と短い人の車でとか、運転のうまい人の車とエンストがうまい人の車と、レスポンスが違うなんていう経験をしたことありますから。(コンピューターがエンジンを保護しようとして、燃料を多めに噴いたりするそうです)
    私の前車RX-7(発売が90年代)でもその機能が明確にあったので、CX-7ではもちろんあるのではないかと思われます。

    すいません、詳しい方、助けてください (。・x・)ゝ

    あと、補足ですが、オーバーブーストを試されるなら、ある程度ドライブをしてからZ盾盾盾盾盾盾盾盾盾高オてください。始動後しばらくは何かを抑制するタイプの制御が入っていると思われます(*^^)

  • コメントID:1119100 2007/08/20 18:42

    ER3Pさんありがとうございます。
    SPIKEさん便乗してすいませんでした。

  • コメントID:1119099 2007/08/20 17:17

    >おにこ@デブ7さん
    運転の仕方でブーストのかかり方が変わる可能性もあるんですね!今度オーバーブーストでの加速試してみたいと思います。
    平日は通勤にも使用しているのですが、距離が3キロくらいしかなく朝は渋滞しているので普通に走っていればブーストがかかる事はなく職場に到着してしまいます(私はターボの加速が好きなのでその短距離でも1回はブーストをきかせてしまいますが)
    短距離の往復はシビアコンディションでの使用となるため車に良くないと分っているのですが、CX-7に乗りたくてついつい車で出勤してしまいます(;^^)

    ちなみにアクセルコントロールでどうにでも出来るというのは普段のアクセル加減でブーストのかかり方が元に戻せるという事でしょうか??

  • コメントID:1119098 2007/08/20 15:30

    オーバーブーストまたはスクランブルブーストですね、
    短時間でスロットル開度が大きい時になります。

    ブーストは外気温が高くても熱ダレしてブースト圧が下がります。

    スクランブルブーストにブースト計は関係無いですよ。

  • コメントID:1119097 2007/08/20 12:41

    すいません。
    オーバーブースト機能ってなんですか?
    ターボ車は初めてで全く無知です。よろしくお願いします。

    ブースト計とか必要ですか?

  • bu-chan コメントID:1119096 2007/08/20 09:23

    オーバーブースト機能。あったんですね
    滅多にベタ踏みはしないので気づかなかったです
    私は通勤中に流れに乗ったペース(4速50km/hあたり)から
    軽く踏み込んだ時のブーストの立ち上がり感が好きです。
    でも、そういえば高速であまりクチに出来ない速度域からの加速も十分速いですよね。

  • 元おにぎりころころ(゜∀゜)ノ コメントID:1119095 2007/08/19 18:10

    ターボの加速はアクセルの踏み方や、最近ではコンピューターの学習機能によって、オーナーの普段の走り方でブーストのかかり方が変わってくることもありえるのではないでしょうか?

    アクセルコントロールでどうにでも出来ますよ(*^-^

    あと、ブーストのかかりかたですが、おおきく分けて2段階あるように思います。
    ある決まった踏み込み加減のときは0.7キロ程度までのブースト圧なのですが、ベタ踏みするとある条件(説明難しいです)でブースト圧が1キロ超えします。
    一種のオーバーブースト機能ではないかと思っています。
    その時の加速感がDラーで試乗された時の感覚なら、運転の仕方が当時より変わったのでは?と推測されます。
    どうでしょう?

  • コメントID:1119094 2007/08/15 22:05

    >チカチカセブンさん
    やっぱりガソリンでの違いも多少はあるんですね!

    違和感を感じてから確認のため高速走行とかしてたらガソリンが半分くらい減ったので、他のスタンドでハイオクを給油したら多少加速に鋭さが戻ったような気がします。
    やっぱりガソリンが原因なのかな~質がいいと評判のエネオスで入れたハイオクだったんですけど(ToT)

    ガソリンの質が悪いとターボの入る回転数が上がってタイミングが遅れたりするものなのでしょうか??
    また皆さんCX-7は何回転くらいでターボ加速が来ますか??

  • コメントID:1119093 2007/08/15 00:17

    ガソリンの違いはあるかも知れませんねぇ。
    近所の安売スタンドで入れると確実に出足悪いし燃費も下がる事が続いたので使わなくなっちゃいました。

    あと、ガソリン給油後は出足良いですよ!
    時間がたつと揮発するせいかな?なんて勝手に思ってますけど…

    あとは、アクセルの踏み方もだいぶ慣れてきたってことは無いですかねぇ??
    私も最初びっくりしましたもん(^^ゞ

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)