マツダ CX-8

ユーザー評価: 4.81

マツダ

CX-8

CX-8の車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - CX-8

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 車高調(リア)の減衰力調整方法の工夫😀

    フロントはボンネット開ければ減衰力を調整することができますが、リアは三列目の収納部を外さないと調整できません😫(タナベ サステックプロ 装着) いちいち外して調整してもイイんですが、大変なのでひと工夫しました☝️ まず、収納部を外します。内張剥がしを突っ込んで前から後ろに向けてバリッと外しま ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 4
    2019年1月10日 07:21 くらやん3010さん
  • 車高調の減衰圧を再設定

    HKSハイパーマックス・SスタイルLの減衰圧再設定の記録として。 http://minkara.carview.co.jp/userid/3111302/car/2909065/10947317/parts.aspx 車高調の取り付け初期から減衰圧をかなり弱めていたため、約2年の使用でロール ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年3月31日 22:57 みひろ♪さん
  • HKS減衰力調整

    リヒハヤさんの整備手帳を見させていただいて、私も穴開けようと思い実行。HKSの減衰力調整はこの位置に穴さえ開けておけばダイヤル突っ込んで調整できます。 あとはドリンクホルダー戻して、シート引いて終了。 前後のダイヤルをクルクル回して減衰力のセッティングにかかりました。普段は仕事で高速に乗ることが多 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2019年6月26日 02:50 SKSさん
  • DIYスタビリンク(リア)作業

    先にホイールナットのサビ取りなんて小ネタを尺の都合で分けてアップしちゃいましたが、今回のメイン作業(大袈裟)はこちらになります。 最初の画像は?って感じですけれど、調整後のリンク長を確認しているところです。 先だってフロントのスタビリンクを交換した記事をアップしてましたが、個人的にかなりいい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2023年9月25日 20:21 みひろ♪さん
  • 足回りの異音対応

    昨年のクリスマスに取り付けたオートエクゼのスタビライザーリンク、直後の長距離ドライブ等は問題なかったのですが、年が明けてここ最近、路面の凹凸を通過すると「コンコン」というか、「ポコポコ」というか…異音が聞こえることに気づいてしまいました。別の日に同乗していた娘も気づいてしまったので、Dへ連絡。確認 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年1月20日 20:22 にゃものじょうさん
  • リフトアップ及び、タイヤ外経UP(規定空気圧)と保安基準について。その①

    コイルスプリングによるリフトアップとタイヤの外経UPにによるメーター誤差について記載したいと思います。 まずタイヤの外経の違いです。19インチの場合 外経が約20.2mm大きくなり、車高が10.1mm上がります。 17インチの場合です。 外経が26mm大きくなり、車高が13mm上がります。 もちろ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年6月17日 00:18 エイト@SE3Pさん
  • 調整式リアスタビライザーリンクの制作

    いよいよ、CX-8の納車も近づき車高調もすでに新調しました。(BLITZ DAMPER ZZ-R+Spec-DSCの設置が終わったら、照会したいと思います) リアスタビライザーリンクは、出来合いのもので15,000円以上しますので、自分で部品調達し組み上げた方がどんなに安く出来るかを照会したいと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年9月20日 21:48 buenosdiasさん
  • 音対策これでダメなら・・・

    スプリングコンプレッサーで不等ピッチ部分の密着を緩くして、隙間を作ります。 できた隙間にノイズキャンセラーなどを装着して、スプリング同士が直接密着しないように取付けます。 結果は、なかなかいい感じです。 大分静かになりました。 しかし、全く無くなったわけでは無いのと、もう少し馴染んでくると音が小さ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月21日 07:37 ハタキーさん
  • 車高調取付後の異音(コトコト音)解消

    タナベの車高調とラルグスのスタビリンク を装着後、1週間ほどで右フロントから低速時(他の走行音にかき消されない速度域)に金属系のコトコト音が聞こえる様になりました アライメント測定時に購入取付店舗に異音が発生している事を伝えて各部の増し締めをお願いしましたが、解消しませんでした。 何処かが緩ん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2019年6月3日 03:17 リヒハヤさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)