マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - シート・シートカバー - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 内装 シート・シートカバー 自作・加工

  • シートにアンコを入れる!

    とっても気に入ってる ジュピタさんトコのフルバケですが、 コンバケと比べると乗り降りが、 ちょっとシンドイのです。 (比べるのが間違ってますが〜) そこでシートの底部分を嵩上げして、 サイドサポートを甘くして、 町乗り性能を向上することにしました。 先ずはIKEAでゲットしたマットをカット、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年1月20日 18:02 りょーやんさん
  • シートアンコ抜き

     シートのアンコ抜きをして、座面を下げてみました、 アンコっていうのは、スポンジの詰め物のことね。  私はロードスターにRX-7(FD3S)のシートを使っています、 RX-7のシートはFRPですね。 軽量化の賜物だと思われますが、ロードスター純正シートの方が軽かったような気がします。  ま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年8月13日 17:17 Siroroさん
  • 純正本革シート アンコ抜き

    約一年前にNC1に乗り換え、NAの時のようにバケットシートではなくなり、ずっとポジションの高さが気になっていました。 身長179㎝64㎏の私の体型だと、どう調整してもベストポジションはとれず... バケットシートはそれなりに高いので、アンコ抜きしようかどうかずーっと悩んでました。 しかし初の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月2日 15:44 altdさん
  • 助手席シートアンコ抜き Part2

    Pat1の続きです。 前部の部分を正面からとった図 ワイヤーブラシを使っているので、 アール面は綺麗に削れています。 次は背面部分です。 針金を外すと、右側にあるウレタンが取れます。 小さなビート版みたいです。 これを全部外すとどうなるか? 何か入れようかともおもいましたが、 あっさり外したまま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年6月1日 12:58 青い月さん
  • 助手席シートアンコ抜き Part1

    NAの助手席ってやっぱり狭いです。 特にロールゲージをつけているので、頭が引っかかります。 足元のコンピュータはダッシュボードへ移設してても、 やっぱり狭い。 ブリッドのシート導入も考えましたが…。 禁断のアンコ抜きを実施しました。 写真はリクライニングのレバー。 これは手で引っ張っても抜けませ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年6月1日 12:37 青い月さん
  • フルバケの干渉部の加工2

    まずは、現状で合いマークをつけます。 干渉が最も大きかった部分は 結果は8mm位後ろへ下がりました! 前回の6mmと合わせて14mmです(^-^)v やっとベストポジションとなりました。 おまけ1 DHTをフェンスに立て掛けておいたのですが、赤城おろしにあおられ倒れてキャー(ノ゜ο゜)ノ って ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年2月12日 15:13 Nash!さん
  • フルバケの干渉部の加工

    ロールバー、マイティバー、サイドバーと干渉し、ベストポジションがとれません。 と言う訳で加工することにしたので、現状を把握する為に合いマークを付けておきます。 ロールバー他と干渉する部位を、サンダーで容赦なく削ります。 スライドレバーのワイヤーを引っ掻ける部分と干渉する部位も、容赦なく削ります! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年2月4日 14:32 Nash!さん
  • シートブラケット完成

    ブリッドのシートレールから剥ぎ取ったベース部と、アングルにて構成します。 後ろ側のベースは、シートと干渉するのでカットします。 その部分は、フラットバーでシートを逃がしながら連結させます。 とりあえず完成。 固定式なので前後が合ってなかったら、加工が必要です。 シートベルトキャッチのブラケットも付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年1月10日 21:54 Nash!さん
  • シート交換の下準備1

    シートとレールのメーカーが異なるので、取り付け穴がまるで合いません。 まあ、想定内だったのでスぺーサーを製作しました。 A5052のt10を使い、ザグリ穴とタップ加工を! スぺーサから飛び出さない様に、CAPボルトの頭を低くする為に1mmほど削りました。 用意したボルトは長過ぎたのでカット! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月23日 11:57 Nash!さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)