マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • あ!電動ファンいらなくね( ・◇・)?

    最近暇な時はロードスターのエンジンルームを見て( ゜o゜) なんか取れる物ないかな~(笑)みたいな つかエアコン無いなら電動ファン1個いらないじゃんてね! ※車内のエアコンコントロールパネルにあるA/Cのボタンも無くしたいのだけど誰かエアコンレスの風量調節ノブ持ってませんか( ;∀;) ホントは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年11月28日 20:02 Ryodsterさん
  • 【余り物で】ツインファン化【自作してみた】

    電装系の取り付けとか自作で余った物を使って簡易的なツインファン化をしてみました♪ 使った物ゎ ・コード ・平ギボシ6セット ・(写真にゎ写ってないけど)熱収縮チューブ 工具ゎ ・ニッパー ・ハサミ ・プライヤー 以上です まずゎファンのコードのカバー?を切って、作業しやすぃ長さまで ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2014年9月24日 18:14 氷水(ひすい)さん
  • レストア 44 エンジンO/H編 ウォーターバイパス化Ⅱ

    本来あるはずのサーモハウジング?を取っ払った為まず2mmアルミ板でメクラを作り サーモスイッチの設置場所に悩んだあげく サーモスイッチがM16とかいうよくわからんサイズなので適当に穴を開け 強制的にサーモスイッチをねじ込む ネジ山ができ脱着が可能 意外にちゃんと付いた スイッチの配線は ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年6月19日 00:58 ゆるガレージさん
  • 水温センサーかえる( ̄ヘ ̄メ)

    ロードスターはオンボロードスターさぁ~Σ(-∀-;) オレのロードスターナチュラルにアイドリングストップ!? いや!走行中にもエンジンストップ(笑) エネチャージ?エセチャージ? どうせならカネチャージを付けて欲しい( ;∀;) 先月交換したセンサーは電動ファンのセンサーね! 今日のはコンピュー ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年6月18日 16:11 Ryodsterさん
  • 続・噴射動画あり

    「ポタポタと流れ続ける」のを改善 ググッたら改善されている方がいらっしゃったのでありがたく案をいただく 逆止弁、そういう使い方もあるんですね~~ キモはわざとラインに空気を導く! 前出の「整備手帳 噴射」に改善前動画もUPし直したので見比べてね♪http://minkara.carvie ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年5月25日 15:55 快適レーシングさん
  • 噴射動画あり

    オイルを冷やすべく導入 ウォッシャノズルはヤフオクにて拡散タイプを購入 1個余ったよ~ カプチーノウォッシャタンクなのでバルクヘッド内より分岐 三方弁、ホースはカインズホーム熱帯魚売場より調達(笑) 一応キッチリ固定もしたった! 右フェンダーライナー外して内部に仕込む~ タンク ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年5月18日 17:52 快適レーシングさん
  • ラジエターサブタンク交換

    経年劣化の為交換(詳しくは下記にて) ボルト3本外して、チャコールキャニスターをちょっとズラしてやれば外れます。 画像では分かりにくいかもしれないが、クーラント液が入っていないのに跡がくっきりと着いてしまっている。これが交換の理由。 さっと、交換完了。現在入手出来る新品はキャップまで白い。(随分以 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月27日 17:04 begin999さん
  • 電動ファン強制スイッチ化

    電動ファンを強制スイッチ化しました。 エーモンのロッカスイッチを、ダッシュボードのメクラ蓋を利用(加工)して取り付け。 スイッチのオフと水温センサーを繋ぎ換え、オンをアースに。 配線の室内への引き込みは、メーターケーブルのところから。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月23日 20:56 TOSYさん
  • クーリングパネルの簡易化

    みなさん、純正で着いてない場合 プラ板ゃアルミなど、様々な素材で作成していらっしゃるよぅですが そもそもクーリングパネルの目的を調べると バンパーとフレームの間にある穴を塞ぎ、空気の流れを止めるためにあるみたぃです でしたら、ワザワザ面倒な工程をこなす必要も無いのでゎ?と思い実践 作業ゎ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年3月9日 17:43 氷水(ひすい)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)