マツダ MPV

ユーザー評価: 4.35

マツダ

MPV

MPVの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - MPV

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング取り付け

    2種類のアーシングを一気につけちゃいますw まずは、嶋田電装のバッテリー強化装置カミナリ&嶋電アースをちょちょいとつけました。 コンデンサーの方は、バッテリーの+と-に着けるだけです^^ 嶋電アースはバッテリーに近いエンジンブロックに着けると説明書に書いてましたが、ここで良いのかな?? (左黄色 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2007年9月26日 04:09 ぴぽさん
  • ダイレクトアーシングシステム取付

    なんか汚れてますが・・・ バッテリーマイナス端子に付属の長ナットを取り付けて、ターミナルブロックを固定します。 7P仕様ですので、ターミナルブロックから7本ケーブルが出ています。 A1/A2・・・ ボンネットを開けて右側面カバーを外したところにある端子に接続します。 ここにはノーマルアー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月25日 01:08 HISAリオンさん
  • アーシング ホットイナズマ超え

    某オクで購入。 取りつけ説明書がついていましたが、LY専用ではないのでどこに付けてよいのやら?ボンネットの中としばしにらめっこ。 とりあえず良さそうなところに付けてみました。 ボディーアース。 純正のアースと一緒の場所 ここも純正アースと一緒。 エンジン周り。 ここ。 オルタネーター付近。 締めす ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月19日 00:36 ふぉるくるさん
  • アーシング実施

    購入時から一年程度たったらやります!と言っていたアーシング、本日施工しました。 こちらはアーシングポイントになります。これだけでは分かりにくいので個別で場所を拡大していきます。 バッテリーの+-とも外して取り付けを実施していきました。 ちなみに各ポイントに接点回復剤も使ってみました。 これは以前 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2007年6月16日 10:48 ホワイト23Tさん
  • コンデンサーチューン

    付属の両面テープで貼り付けます。 写真は助手席側から、覗いている状態です。 以前に施工していた、アーシングケーブルが邪魔で、作業が手こずりました。 整理も兼ねて、各ポイントにさり気なく?繋げました!w FUEL SAVEの取り付けた後の様子です。 アーシングは汎用タイプを使い回しているので、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年6月12日 21:21 レッドキャットさん
  • Kai power ダイレクトアーシングシステム

    アーシングをやってみようと思い、ヤフオクでGET。 いろいろセットになっているので、お得です。 バッテリーの(-)ターミナルにブロックで接続。 ブロックからの7本は、分岐させずに ボディー各所に接続します。 写真入の詳細な説明書があり、迷う事無く取付できました。 取り付け後の写真です。 青い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年6月8日 02:55 プスン・プスンさん
  • アーシング端子台製作 その1

    150×30×t3の純銅板です。 切り方が雑ですみませんあせあせ(飛び散る汗) 穴もまだバリ取りもしてません。 あとでちゃんとヤスリとルーターで整えますw おやじに手伝ってもらいながら 雨降る中の作業ですw 実家に鉄ノコ持っていくの忘れて 切れの悪い刃で悪戦苦闘で疲れましたあせあせ(飛び散る汗) エーモンのバッテリー端子です。 構 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年5月19日 22:51 KRISさん
  • アーシング

    いきなり空箱ですが・・・ しかも!箱捨てられて詳しい情報が分かりません、しかもピンボケです こいつの中には、1mぐらいのケーブルが1本、70cmぐらいのが1本、50cmぐらいのが1本、30cmぐらいのが2本、計5本いりです。 私は2箱使いました。 アースポイントは、赤→の所と ここは、運転席側のラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年5月1日 01:15 Larkさん
  • pivot ボルトスタビライザー「青雷神」取り付け

    e-nenpiを取り付けるついでに、「青雷神」を取り付けてみました。燃費は計測してみないと解りませんが、オーディオの音は確かに良くなりました。音がすっきりした感じになってます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年3月31日 22:55 パンダだよさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)