マツダ プレマシー

ユーザー評価: 4.35

マツダ

プレマシー

プレマシーの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - プレマシー

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • バッテリーの大型化

    プレマシー20Cに標準のバッテリーは「46B24L」ですが、先日点検(2年6ヶ月)を受けたときにバッテリーチェックをしたところ電圧が9.6Vしか上がらず、寿命がきたようで、交換を機に大型のバッテリーを装着してみました。 先人の方々の整備手帳がたいへん参考になりました。 この場をお借りして御礼申し上 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年2月2日 00:52 monkeyfaceさん
  • バッテリーカバーにカーボンシートを貼りました

    車内に長らく放置していたカーボンシートを使って、バッテリーカバーをカーボン柄にしてみました。 カーボンシートをロールから切り出しましたが、車内に放置しすぎたので、温度と湿度の影響でしわしわです。 しかし、そのまま捨てるのも勿体無いので、お勉強がてらバッテリーカバー等に貼って使いきりたいと思います。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年10月18日 15:30 ひっしー。さん
  • オルタネータ取替

    122,536キロ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月11日 20:44 やっくん155さん
  • LEDイルミ電源のバッ直化

    詳しく知りたい方はhttp://minkara.carview.co.jp/userid/362842/car/267241/667641/note.aspx をググって下さい! またしてもkonee大明神のページに飛びます♪ ここから社内に引き込むわけですね。 スローヒューズっての付け忘れた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月25日 22:01 プレよりもライフいじり(笑)さん
  • バッテリー本体のアースとシールド

    100Kで見つけたアルミ製コンロ用衝立 これを使ってバッテリーの天板を除く全体を覆います  アース線は以前 家のアンテナ工事の時 5C2V一箱買った余りが沢山あるので時々登場します ボディー側はこの様に処理します ボディー側のアースの準備です まずは穴開けの前に 濡らしたキッチンペーパーで周りを養 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年6月27日 00:52 雲CR3Wさん
  • バッテリー大型化

    46B24Lという20Sの純正サイズから80D23Lというサイズへ変更します。 バッテリー本体はATRAS MF80D23Lというものです。実売送料込で¥6500です。 2リッター車の場合、バッテリー本体の他にこういうものと純正の固定金具が必要です。これはターミナルを取り付けるポールの太さが違う ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年9月2日 21:56 ブルー20Sさん
  • デサルフェーター装着

    カオスバッテリーが4年を超えて、エンジンのかかりがちょっと弱くなってきたのでアンチサルフェーターを購入。 適当な入れ物に穴をあけて 合体。 装着。バッテリーはサイズダウン(容量は同じ)していたので、隙間に入った。 ただ、常時電源(+B)接続で暗電流が単体で実測46mA。。。 オルタネーターがON ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月22日 20:22 spring-tourさん
  • バッ直電源引き込み

    まずは配線を準備しました。せっかく(?!)なので+側と-側の2本を引き込みます。 使用したのはエーモンの電源取り出しケーブルと手持ちの黒のケーブルです。(どちらも5sq) 長さは約2m程で、ナビ用と今後取り付け予定のウーファー用に途中で2又に分岐させました。 5sqの配線はギボシが繋げないので、半 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年5月23日 11:58 ひーもーさん
  • バッテリー・プラス・ターミナルのネオジ~

    私の中ではアーシングでのネオジは常識となっておりますが 殊プラス側に於いては オルタネーターとヒューズBOXのヒューズ この間やったDIのコネクターくらいです そこで今回はバッテリー・ターミナルに注目! ターミナルと言っても20×10のネオジが載っている鉛端子部分とヒューズの端子 それから銅線の端 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年6月27日 20:12 雲CR3Wさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)