マツダ プレマシー

ユーザー評価: 4.35

マツダ

プレマシー

プレマシーの車買取相場を調べる

飛び出し - プレマシー

 
イイね!  
グゥパァ

飛び出し

グゥパァ [質問者] 2010/11/09 18:42

はじめまして、夫のプレマシーを運転するようになりました。2009年に新車で購入しました。

今まで乗っていた車と違って、アクセルをちょっと踏むだけで車が勢い良く発進してしまいます。
運転している私自身が飛び出しそうになる位です。
アクセルを踏んだ時の自分の中の車のイメージよりも、実際の車の挙動の方がかなり過敏です。

ショッピングセンターの屋上の下り坂をゆっくり降り切って道路が平らになってから(アクセルは踏まずにブレーキだけで下ります)、アクセルを注意深くそ~っと踏んで加速しようとする時が一番難しいです。

この場所でいちいち停車する車はいないので、停車したら後ろから追突されそうなので、停まるのは怖いです。

夫は、この車はそういうものだから、慣れるしかないと言いますが、どうにも慣れません。発進にかなり神経を使い、疲れてしまいます。

小さな子どもを乗せていますので、できるだけ穏やかに発進したいです。

フツーに街乗りしている時、信号が青になって発進する時も結構気を遣います。

いまどきの車はみんなこのように高性能なのでしょうか。

うまくアクセルを操作できるやり方や練習方法がありましたら教えて下さい。よろしュお願いします。

一旦発進したらその後の加速はとても快適なだけに、何とかしたいです。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ゆかい コメントID:1456271 2010/11/09 18:42

    はじめまして
    私もディーゼル4駆からワゴンRになりプレマシー乗って
    おどろいたのは飛び出しでした。
    最初はとても怖かったのですが今はずいぶん慣れてきました。
    今の運転ではおそらくペダルの厚さも踏んでないと思います。
    かかとをつけて足の指だけで操作するようなイメージです。
    ご参考になればと思います。

  • あめだま コメントID:1456270 2010/11/08 19:22

    たまたま、見つけて読んでいます。
    トピ主さんのアクセル操作について、6の方がコメントされているように、かかとをつけていることが基本操作です。
    そして、7でトピ主さんが指先云々と書かれていますが、指先でアクセルを踏もうとすると、かかとが浮いてしまうか、浮いていなくても微妙な操作はしにくいと思います。
    あくまでもアクセルは足首の動作で指の付け根よりも真ん中よりの足の一番分厚い所で操作するイメージがやり易いと思います。どっちかって言うと踵を床に付けたまま足全体をアクセルに乗せるイメージの方が近いかもしれません。

    そのためにはきちんとしたシートポジションが前提ですので、きっちりシートを合わせる所からもう一度確認されるといいと思います。
    案外、女性で背が低かったりすると足が伸びきっていたりして操作しにくい姿勢で乗っていることがあるようですよ。
    うちの妻も最初アクセル操作が乱暴でよくよく見ていたら、足が伸びた状態でつま先で操作していました。姿勢とアクセルの踏み方変えたら随分と上手くなったと感じます(夫の私はそう思う)。

    通りがかりで長々すみません。

  • しばりす。 コメントID:1456269 2010/11/07 22:29

    参考になるかわかりませんが・・・

    MT車運転できる人なら簡単なのですが、左足でブレーキを踏んだ状態で、発進するときに右足を踏み込むのと同時に左足をゆっくり離す(絶対にエンストしないクラッチワークと考えると解りやすい?)と結構スムースに発進できます。
    慣れも必要ですが、右足だけで操作しようとするより”スルスル”っと動かせます。

  • ボロボロロケット [質問者] コメントID:1456268 2010/10/10 08:46

    ありがとうございます。

    のんパパさん
     味付けなんですね...
     大半が、最大大人二人と子供一人で乗るので、うちには
     過剰なセッティングなんですね。

    s56f8783さん

    かかと、付けてます。
    でも、指先に意識が行く時、もしかして浮いている
    のかしら???

  • s56f8783 コメントID:1456267 2010/10/10 06:41

    この車、アクセルが確かに敏感ですが、昔のMT車は皆このくらいの感覚だったような記憶があります。

    ところで、アクセルを操作する際、かかとを床につけてますか?
    もしやっていなければ、これだけで改善されると思いますのでぜひ実践してみてください。

  • のんパパ コメントID:1456266 2010/10/09 23:13

    アイドリングもそうかも知れませんが、電制スロットルのセッティングによる影響が大きいみたいです。 ディーラーの話では先代は7名乗車の時でも発進加速でモタモタしないように、停止状態からペダルを踏んだ時に、踏み込み量より多めにスロットルを開くセッティングだったそうです。
    新型ではその味付けが薄められており、発進時の飛び出しがなくなったとのこと。
    トヨタ車が非力なエンジンでもスタートダッシュを良く感じさせようとして、似たようなセッティングをしてますね。 スバルは逆のセッティングなので、本来エンジンパワーはあるハズなのにスタートの一瞬まどろっこしく感じます。

  • ボロボロロケット [質問者] コメントID:1456265 2010/10/09 08:29

    返信が遅くなり、申し訳ありません。

    この丸さん
     クルマ自体に問題はないそうです。

    ファントム20Cさん
     ”触るだけ”→確かにそうですね。
     慣れるのに時間が掛かると思いますが、頑張ります!

    ところで、新型のプレマシーは発進が穏やかになったと雑誌に書いてありました。
    ちょっと羨ましいです...。

  • ファントム20C コメントID:1456264 2010/10/07 10:44

    私も初め同じ感覚でした。
    その頃、この掲示板などで調べた所、最近の車は燃費をあげる為やクリープ現象(ギアをDに入れ何もしないで前進する現象)を抑える為などの理由により、アイドリング時のエンジンの回転数が低く設定されているようです。前に乗っていた車からの比較になりますので人それぞれ感覚は違うと思いますが、低い回転数から発進するのでアイドリング時と発進時の回転数の差が大きくなり、その結果急加速の様になるみたいです。
    クリープ現象が弱いのでショッピングセンターの駐車場等の急な坂で発信する時は余計に気を使います。私はハンドブレーキを使って坂道発進する事もあります。
    これは慣れるしかないのですが、発信時アクセルを踏む時に初めは”触るだけ"くらいの感覚で踏んでいます。
    ご心配、不安かもしれませんが、数ヶ月もすれば”必ず”慣れます。先日2回目の車検を受けました。5年乗ってますが良い車です。まだまだ楽しくドライブしたいと思います。グゥバァさんもプレマシーライフを楽しんでくださいね。

  • この丸 コメントID:1456263 2010/09/28 22:02

    このような例もあるようですので
    http://minkara.carview.co.jp/userid/257830/blog/17678087
    一度ディーラーで相談されてはいかがですか。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)