はじめまして、夫のプレマシーを運転するようになりました。2009年に新車で購入しました。
今まで乗っていた車と違って、アクセルをちょっと踏むだけで車が勢い良く発進してしまいます。
運転している私自身が飛び出しそうになる位です。
アクセルを踏んだ時の自分の中の車のイメージよりも、実際の車の挙動の方がかなり過敏です。
ショッピングセンターの屋上の下り坂をゆっくり降り切って道路が平らになってから(アクセルは踏まずにブレーキだけで下ります)、アクセルを注意深くそ~っと踏んで加速しようとする時が一番難しいです。
この場所でいちいち停車する車はいないので、停車したら後ろから追突されそうなので、停まるのは怖いです。
夫は、この車はそういうものだから、慣れるしかないと言いますが、どうにも慣れません。発進にかなり神経を使い、疲れてしまいます。
小さな子どもを乗せていますので、できるだけ穏やかに発進したいです。
フツーに街乗りしている時、信号が青になって発進する時も結構気を遣います。
いまどきの車はみんなこのように高性能なのでしょうか。
うまくアクセルを操作できるやり方や練習方法がありましたら教えて下さい。よろし ュお願いします。
一旦発進したらその後の加速はとても快適なだけに、何とかしたいです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- プレマシー
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
飛び出し - プレマシー
飛び出し
-
-
たまたま、見つけて読んでいます。
トピ主さんのアクセル操作について、6の方がコメントされているように、かかとをつけていることが基本操作です。
そして、7でトピ主さんが指先云々と書かれていますが、指先でアクセルを踏もうとすると、かかとが浮いてしまうか、浮いていなくても微妙な操作はしにくいと思います。
あくまでもアクセルは足首の動作で指の付け根よりも真ん中よりの足の一番分厚い所で操作するイメージがやり易いと思います。どっちかって言うと踵を床に付けたまま足全体をアクセルに乗せるイメージの方が近いかもしれません。
そのためにはきちんとしたシートポジションが前提ですので、きっちりシートを合わせる所からもう一度確認されるといいと思います。
案外、女性で背が低かったりすると足が伸びきっていたりして操作しにくい姿勢で乗っていることがあるようですよ。
うちの妻も最初アクセル操作が乱暴でよくよく見ていたら、足が伸びた状態でつま先で操作していました。姿勢とアクセルの踏み方変えたら随分と上手くなったと感じます(夫の私はそう思う)。
通りがかりで長々すみません。 -
-
-
-
-
-
私も初め同じ感覚でした。
その頃、この掲示板などで調べた所、最近の車は燃費をあげる為やクリープ現象(ギアをDに入れ何もしないで前進する現象)を抑える為などの理由により、アイドリング時のエンジンの回転数が低く設定されているようです。前に乗っていた車からの比較になりますので人それぞれ感覚は違うと思いますが、低い回転数から発進するのでアイドリング時と発進時の回転数の差が大きくなり、その結果急加速の様になるみたいです。
クリープ現象が弱いのでショッピングセンターの駐車場等の急な坂で発信する時は余計に気を使います。私はハンドブレーキを使って坂道発進する事もあります。
これは慣れるしかないのですが、発信時アクセルを踏む時に初めは”触るだけ"くらいの感覚で踏んでいます。
ご心配、不安かもしれませんが、数ヶ月もすれば”必ず”慣れます。先日2回目の車検を受けました。5年乗ってますが良い車です。まだまだ楽しくドライブしたいと思います。グゥバァさんもプレマシーライフを楽しんでくださいね。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
マツダ プレマシー 両側電動スライドドア 純正ナビ オートエ(茨城県)
79.9万円(税込)
-
日産 スカイライン 禁煙車 全方位運転支援システム ツインタ(愛知県)
442.9万円(税込)
-
三菱 シャリオグランディス (愛媛県)
124.5万円(税込)
-
AMG Aクラス レ-ダ-SP 黒本革 ナビTV Bカメラ 2年保証付(東京都)
246.8万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
