マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

補強パーツ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 補強 補強パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • なんちゃってドアスタビライザーの試行

    この激安中華製ドアストライカーカバーで、なんちゃってドアスタビライザーを。 ネタです(笑) カバーの縁を水性ペンで塗って、厚さ3mmのゴム板に形を転写します。 これを元にカッターで切り切りします。 ドアウェッジ嵩上げではゴム切り面倒と言ってたんですが・・・(^_^;) ゴムは100mm四方 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年5月15日 21:58 ラミエルさん
  • 純正タワーバー取付

    私のロードスターはSグレードなのでタワーバーが付いていない(TT) 「純正タワーバー余ってるよ」という優しい方から頂いたので取り付けてみることに。 ※SやVSにタワーバーを取り付ける際には「エアカウルパネル」という部品が別途必要になります。 モノタロウにて約5,000円で購入しました。 それでは ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年7月30日 11:18 kenta_さん
  • 体CAN・純正ダブテイル調整・加工

    ケンオートさんから体CANを購入しました。 そのままだとドアの開閉がきつくなるという説明やレビューを見ましたが、自身の車も例にもれず。 特に助手席側は叩きつけるように閉めないとドアが閉まらず、閉めたら閉めたでドアが開かなくなる程きつい状態。 NCの剛性でもひずみはこんなにあるのか…とショックでした ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年5月27日 23:13 Hiyroさん
  • NCEC幌用ロールバーの取り付け⑤

    純正ロールバーの取り外しから、 水色の部分のボルト4本取り外し 水色の部分のシートベルトガイドのボルト1本取り外し 赤色の部分のボルト2本取り外し 緑色の部分は緩めるだけでOKです オレンジ色の部分のボルトナットの取り外し 以上を左右で行えば純正のロールバーが取り外せます。 赤の部分が取り外せ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年9月4日 14:26 tsutsutsumanさん
  • AutoExe フロアクロスバー

    簡単ですがポイントを記述します。 まず、内張りを外します。(手前⇒左右⇒奥の順番) クリップが多いので無くさないように、また、クリップを外す箇所も覚え ておきましょう 燃料パイプカバー及びパイプ固定の金具も外します。 AutoExe フロアクロスバーの固定部分(車体との接地面)のボンド ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2011年9月16日 12:17 mar~さん
  • KenAuto 体can 取付け

    軽井沢ミーティング行ったので せっかくなんで何か。 と思い、ロド友の皆さんが全員( と言っても3台ですが)装着している コレ を買いました。 お土産代わりに。 純正と並べた比較写真。 純正状態。コレを付け替えるだけなんですが。 部品の目的から考えて当然でしょうが 寸法的にはクリアランスを ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2018年6月9日 23:22 ぞうたろうさん
  • エアカウルパネル取り付け

    タワーバーの取り付けの下準備 としてエアカウルパネルを 交換します。 先ずパネルを取り外すため 赤丸の所のカバーとボルトを 外します。(右左有ります) 次にマスキングでワイパーの 位置に印を付けてワイパーを 取り外しウインドウォッシャーの ホースを取り外しパネルを 取り除きます。 パネルを取り外 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年8月29日 00:03 ぜろはちあ~るわんさん
  • レイル製ブレースバー 取付け作業

    4点式ハーネスの肩ベルトを取り付けるために、レイル製のブレースバーを装着します。本体の他にフラットワッシャー4枚も付属しています。 使用した工具・部材は ①内装剥がし ②マイナスドライバー ③ラチェットハンドル ④14mmソケット ⑤ビニール紐 です。 シートベルトの引き出し口のカバーを外します ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年9月4日 08:33 けんきち@23さん
  • プロスペック・ナックルサポート取り付け

    先ずジャッキアップしてタイヤを外し、取り付け側の前輪の後側が外を向くようにします。 写真は助手席側なのでハンドルを右に切ってます。 赤丸3箇所のボルトとナットを外します。 一番上のアッパーアームのナットはRピンを抜かないと外せません。 今回の作業では、このピンを外すのに一番時間がかかりました。 マ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2010年7月17日 02:17 ピ~タ~さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)