マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ロードスター

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作 フロント 音響に効果があるそうです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年8月10日 08:16 Bee☆Rさん
  • 固定アンテナに交換 その2

    続きです。 上のリング緩めたら下のナットを外しましょう。 10ミリだったかな? そしてこの雨水のドレンは、、、 切ってしまいました。 処理は後ほど 固定式のアンテナを付けます。 下のナットは仮止めがいいと思います。 気休めに接点復活王を色んな所に吹き付けときました。 上のリングをそこそこの力で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2020年5月19日 23:07 ビシ鯵Rさん
  • 固定アンテナに交換 その1

    オートアンテナ対応を確認して買ったケンウッド ナビ。 確かにアンテナ伸縮出来るけど、ラジオ連動じゃ無いんですね。 今はオートアンテナの車なんてないから、仕方ないか。 とはいえ、毎回こんな画面が出るのは面倒なのでアンテナを固定化します。 アンテナはS2000を流用するのが定番との事。 試しにアルト ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月14日 10:40 ビシ鯵Rさん
  • ラジオ受信アンプ取付

    田舎はラジオの電波が弱いので、Yオークションで見つけて購入。 取付はアンテナとラジオの中間に挿入してACC電源を接続します。 最初はレトロなオートアンテナの直下プリアンプにしようと思い仮設しました。流石に感度は最高でしたが、アンテナ電源コネクタに常時12Vしかなく、取りあえず本案は見送り。 セオ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月2日 14:44 毒多ぁさん
  • サブウーファー、リアスピーカー配線撤去

    あっても無くても良い。 そんな程度なサブウーファーを撤去し軽量化。 リアスピーカーも外してて配線がそのまま残ってるので、サブウーファー配線と一緒に撤去。 内装外したついでにエアコンの車内側フィルター掃除もしておいた。 使用した工具は、 10mmソケット プラスドライバー マイナスドライバー 作業手 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月29日 14:04 緑羽さん
  • ブルートゥースで音楽

    みんカラのもろもろの記事を参考に 純正ボーズの裏から中華ケーブルでAUX端子をとり出し、 中華ブルートゥースドングルをそこに繋ぐ (この場所ではLEDイルミネーションがビカビカ煩いので、後日電源をヒューズボックスからとって助手席足元のカーペット下に隠した。) 走行中にスマホを弄らなくて良いよう ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年2月18日 23:14 ka-2 NCさん
  • オーディオ環境再構築(その1)

    電装パーツ装備にあたり純正オーディオ(約3.2kg)を撤去してスッキリww 代わりにネックバンドスピーカーでスマートフォン内に格納されたの音楽ファイルを聴いていたものの、走行中の操作が全くできない事に加え、音質面を含めて不満が… 更に決定的だったのはドアスピーカーを外すべく内張りを外したらデッドニ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年2月5日 12:50 黒金山都さん
  • 電装パーツ取付 その2

    電装品装着(その1)からの続き。 今回の電装品装着は以下の方針とした。 ・本作業後の電装品装着は行わない ・軽量化を意識してシンプルな配線を心掛ける 上記実現のための工夫として車輛を板金・整備に出している間、電源ハーネスを一括加工したことは「その1」に記載したとおり。 純正オーディオ撤去により ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年1月21日 05:38 黒金山都さん
  • イコライザー設定

    EarStudio ES100のイコライザー設定で耳に刺さるサ行の音を改善。20分ぐらいいじってとりあえずの設定。ヘンテコな形ですが、耳に聴く分には自然な感じになりました。苦手の金属打楽器も改善。 貧相な純正ヘッドユニット、しかもオープンカーですが、、、サブウーファーも要らないと思うぐらい低音も鳴 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月2日 16:24 Xianranさん
  • 純正BOSEの延命?

    20年落ちの車に、20年前の純正Audioが そのまま付いてきた。 鳴るの (  ̄▽ ̄? もしも、 CDが入ったけど 出てこない! なんてことになると悲しいので、生贄を覚悟した1枚を挿入。 鳴った\(^_^)/ 純正Audio ( ヘッド ) には BOSE のロゴが付いていた。 単純に純正の1 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年8月24日 08:01 hisaoさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)