マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • 自作 純正改 リアクロスバー底上げ加工 その2

    純正クロスバーの底上げ加工の続きです。 切断したセンター部に合うように、写真のような曲げ加工をしたコの字鋼を板曲げ.comさんにて作成してもらいました。 材質SPHC-P厚さ3.2mm、長さ350mm、曲げの内面底部44mm、左右高さ20mmで発注しました。 それを現物に合わせて底部を曲げて ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年8月15日 10:39 ろど○さん
  • 自作 純正改 リアクロスバー底上げ加工 その1

    よくぶつける、NB後期純正のリアクロスバーの底上げ加工を行います。 狙いはもともとの剛性は確保すること。 最低地上高9cmに対して余裕ができるようになること。 センターパイプと干渉しないこと(クリアランス1cm確保)です。 失敗事例も含めて紹介しますので少々長いです。 まずは、もともとのクロス ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月15日 10:24 ろど○さん
  • JUR○N ステアリングスペーサー加工

    JUR○N様のステアリングスペーサー,ハブリングのようなものがあります. 私の使い方には適しませんので,削り取ります. 旋盤で面取りできれば早くてキレイですが,一般家庭にそんなものはなく. ペンルーターを固定して削ります. 加工が終わったものがこちらです. きれいな梨地,精度も良い製品ですがハ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月28日 02:15 うど_さん
  • ドアウェッジ カサ増し調整

    諸先輩方の整備手帳を参考にドアウェッジを カサ増ししてボディ剛性をアップ出来ることを 期待して施工しました。 ドアウェッジを外す前に元の位置がわかるよう マスキングテープなどで目印を付けておきます。 ドアウェッジ取り外しは2本のボルトを取ればOK 準備したのは5mmと1mmのゴム板(10cm× ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月24日 23:35 NO(エヌ・オー)さん
  • リア バルクヘッド強化 

    NCボディ強化の最終仕上げとして、まだ手をつけていない、背中を強化する事にしました。 まずは、内装の背中部分を外して各部の寸法を測り、いつもの鉄の角材を芯にして仮付けしてみます。 両端を純正のロールバーに固定するために金具を溶接して強度が出るかを確認 物入れをよけながら、鳥居型に角パイプを溶接し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月22日 22:00 マンタさん
  • コルクチューン メンテナンス

    コルク使っているところには やっぱりこれだよね! 木管楽器のみんなが知ってる ヤマハのコルクグリス やっぱこれだよね 使用前 使用後 ほとんど変わってない? かなり塗ったくったよ! 勝手にやってれば🐶 少しは良くなったんだってば😅

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月16日 22:16 koba0005さん
  • ドアウェッジ嵩上げ

    ドア補強、コレでどうなるのか? 続けてウェッジ嵩上げを。 5mmで。 8mmにしたら 入らない。 こんな作業をしました。 ゴム代200円。 コスパが高い。 中古車だからか? ネジ山潰れてて、ソケットで対応。 さて、 走ってみると脚が動いてますね。 と言うかバタついてるのかな? ボディ一体感も少し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年5月25日 23:17 にゅるむさん
  • なんちゃってドアスタビライザーの試行

    この激安中華製ドアストライカーカバーで、なんちゃってドアスタビライザーを。 ネタです(笑) カバーの縁を水性ペンで塗って、厚さ3mmのゴム板に形を転写します。 これを元にカッターで切り切りします。 ドアウェッジ嵩上げではゴム切り面倒と言ってたんですが・・・(^_^;) ゴムは100mm四方 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年5月15日 21:58 ラミエルさん
  • ドアウェッジの嵩上げ

    皆さんがやっておられるドアウェッジの嵩上げしました。 TRDのドアスタビライザーって製品があるくらいだから、ドアとボディ側の接合というか繋ぎはある程度効くんだろうと思ったからです。簡単だし。 ゴムシートを切ったり重ねたり貼ったりは、面倒臭がりの私には出来ないので、初めから穴が空いていて、穴ピッ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年5月14日 15:30 ラミエルさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)