マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • タワーバー自作(インプレッサ・ルーフベーン流用!?)

    UPガレージを徘徊していると、インプレッサのルーフベーン(インプレッサのリアガラスの上に取り付けるスポイラーらしい!?)なる物がジャンクとして販売されていました。 値段はなんと500円!! 長さがエンジンルームにピッタリで、曲線がエンジンを避けるバーに丁度良さそうなので、購入する事にしました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月11日 19:45 マンタさん
  • ストラットタワーバーの塗装

    余っている塗料で色を塗ろうかと考えていて、天気が良かったので朝から塗装♪♪やっちゃいました。 取り外してまずは、下地処理のヤスリ掛けを。 塗装用の台等は無いのでダンボールを敷いただけ。 表面となる上側と、裏面の下側の塗装を交互にやっていきます。 途中で塗料が無くなり、買って来てから再開。 アッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年2月19日 00:06 ぱとけん。さん
  • エンジントルクダンパー

    倉庫整理中に見つけた、NHKのバイク用ステアリングダンパー! 少し汚れはあるが、処分するのはもったいないので、 ロドのエンジントルクダンパーを応用することに 取りあえず、ステーを製作して、 こんな感じで取り付けてみました。 減衰力調整付きなので、中央にセット! エンジン始動、レーシング、ちゃんと作 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月10日 17:05 マル改さん
  • リアクロスバーの加工

    NB2になってリアクロスバーの補強が強化されました。強化されたのは良いけど、その分車高が下げられなくなるという、、 参考 http://minkara.carview.co.jp/userid/187623/car/1927997/3776628/note.aspx なわけで赤文字の出っ張り部分 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年2月8日 12:05 いえんじんさん
  • ドアウェッジの嵩上げ

    まずは完成図。 諸先輩方がやっているのを見てまねっこ。 このカスタムの良いところは、 ・安い(材料代が500円未満) ・原状復帰がかんたんにできる ・その上効果が割りと高い(という評判) やらないわけにはいかないでしょう。 というわけで、以下の材料を調達 ・ラバーシート(5mm, 2mm, ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年2月6日 09:00 ほん魔さん
  • ドアウエッジ嵩上げ2

    昨日板ゴム6ミリで、製作したがやはりゴムではと思い、家にあったアルミ板で! ゴムの締め付け潰れを考慮して、厚さは5ミリで、形は無視、 ボルトも締めやすさでスクリュウーキャップに変更! ゴムの時よりも、しゃきっと感がアップ! いまさらですが、助手席をアップするのを、忘れてました! 助手席はアルミの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年2月3日 11:11 マル改さん
  • ドアウエッジ嵩上げ

    ドアウエッジを嵩上げして、閉ドア時とボディーの密着度あげて、剛性をアップさせる目的です! 閉ドア時、外からドアを、押してみるとかなりの遊びがありますね。 中からアームレストゆすってみてもガタがあります。 ほんらいこれがドアを閉めた時潰れて、密着するのだが、かなり余裕が、そこにゴムをかまして。 今 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年2月2日 18:10 マル改さん
  • 純正タワーバーの追加加工…

    NCロドのフロントタワーバーですが、以前にアッパー部分の穴あけ加工をしており、減衰調整のダイヤルが回し辛いので更に大きく削りました。 上の白い部分は、自分で白マーカーした削る部分です。(^-^; 道具が無いため秘密基地に加工を依頼 (^^♪ これならいける!! やはり、プロの道具は違いま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月31日 23:25 ぱとけん。さん
  • ドアウェッジかさ上げ

    みなさんの真似をして、3mmと1mmのゴム板を切って、ドアウェッジのかさ上げをしました。運転席側、助手席側どちらも7mm増やしました。 リアサスがよく動くようになりました。ボディが歪んで吸収していた分がサスに伝わるようになったのかなと思いました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月31日 19:20 HAJさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)