マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - ロードスター

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • スロットルボディ(段差)加工

    エアクリ周りをあれこれしていた頃https://minkara.carview.co.jp/userid/436664/car/1979314/5640580/note.aspxから気になっていた、スロットルボディ内部の段差を改善してみました。 まずはインマニ側。 インマニ側は、スロットルボディの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月24日 00:57 ウシ飼い。さん
  • エアクリーナーボックス 耐熱対策

    発想転換 エアクリーナーボックスの外は補強のリブがあり、全面耐熱施工が面倒。 それなら、内側で。。 アルミフィラーテープで全面貼り。 空気の流れは?? 効果は??

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年6月17日 02:00 @MUROさん
  • インテークパイプ-エアクリ取り付けアダプタ製作

    AVOのキットは純正エアクリBoxの下の部分を使うみたいです。 今K&Nの毒キノコエアクリを使っているので変換アダプタを作ります。 エアフロセンサー部分はキットのを使って、パイプとBoxの接続部を残して使うことにしてみます。 エアフロのパイプ径をおーはらさんに測ってもらったらφ62みたい。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年7月30日 12:22 みか@NDTurboさん
  • レゾネーター撤去

    レゾネーターボックス外して、空いた穴を塞げば出来上がり〜( ̄▽ ̄) レゾネーターボックスはアルミリベットで2ヶ所固定してありますが、ニッパで簡単に取れます。 レゾネーター撤去で空いた穴には、適当なゴム栓で塞ぎました。(某ショップ製は高くて庶民には買えませぬσ^_^; ゴム栓1個98円) 穴径 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年1月7日 15:26 腰痛きのこさん
  • 毒キノコ断熱ボックスを作らなきゃ①

    とりあえず変えてしまったエアクリーナー 外気温3度で吸気温度が15度くらい。 さすがにエンジンルームの熱気を吸わせるのはねぇ。 ってことでホームセンターで中空ポリカーボネート板を買ってきました。 プラダンのポリカバージョンですね。 180cm長しか売ってなかったので帰りは軽トラです(о´∀` ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年11月26日 20:40 みか@NDTurboさん
  • エアフィルター強化(キノコの山編)

    せっかくスポーツインダクションボックスを取り付けたが、ラジエーターの温風を吸い込む熱害が気になるのと、2000rpm前後で速度の微調整がしにくいので、標準のエアクリボックスに戻すことに。4000rpm以上を多用するなら、インダクションボックスがいいと思うが、街乗り主体の私には合わない感じ。(予想は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月23日 09:20 KENNY512さん
  • NCロド:作戦司令No.22 エアクリBOXを見直して、吸気効率を改善せよ☆

    ロドが納車された日に購入して帰った スポーツインダクションBOX。 BOXを開放したレイアウトで吸気音が その気にさせるお気に入りのパーツでしたが・・・ 去年に今年と、真夏のクソ暑さで エンジン熱気を吸うのは避けられず 付け焼刃的なイジリもやってはみたんですが・・・ エアクリをBOXを純正に戻し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年11月8日 11:56 暁、さん
  • ProfecMap スロットル開度→ペダル開度へ変更

    作業写真わすれましたw ブーストコントローラーでスロットル開度/回転数に応じたDutyマップを使うのに使う信号線ですが、今までスロットルボディからのスロットル開度信号を使ってました。 スロットル開度はペダル開度以外にも様々な制御を介して出力されるので、そこにまた空気量が変わる制御を入れるのもな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月20日 11:41 みか@NDTurboさん
  • 吸気系を断熱

    ホームセンターのアウトドアグッズコーナーで売ってました。 400円くらい 金と銀がありましたが、 金は太陽光から吸熱し、体温は断熱 銀は体温断熱 って書いてあったので、銀にしました。 金でも、別に光が当たるわけではないので、エンジン熱を吸熱することはないと思いますが。 接着は速乾性の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2016年6月22日 16:22 みか@NDTurboさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)