マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • マフラーアースで排気音をクリアに

    NCロードスターは走りに軽やかさが無いと言われますが、実際乗ってみるとマフラー音にボーボーと低い音質が混じり、これが感覚的に走りを重く感じさせるような気がします(中古車故にこれが正常かは不明)。 オープン時は気にならないものの、クローズ時は2,700rpm前後のスッキリしない音質が好みではありま ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2015年10月16日 01:21 S2K130さん
  • くたびれた純正ケーブルをリフレッシュ!

    純正マイナスケーブルを汎用アーシングケーブルでリフレッシュしました。 バッテリー劣化の原因、サルフェーションによるバッテリー端子の白化。 平編アースと純正ケーブル端子の酸化による劣化。 これらの劣化部品と細い純正ケーブルをリフレッシュして導電性向上を狙います。 使用した物 汎用 20sq ア ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 4
    2019年2月19日 06:00 ★ててこ@ncさん
  • エンジンルーム内アースの装置

    事前に作った①バルクヘッドとエンジンブロック用と②エンジンハンガーとバッテリーマイナス端子用のアースを取り付けました。 ①バルクヘッドとエンジンブロック用は画像のように取り付けました。 配管や他の場所にケーブルが干渉しないよう、配管にスポンジチューブを被せた上から結束バンドで軽く固定してケーブル ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2024年4月25日 22:38 AK424さん
  • アースポイントの再検証②

    各アースケーブルの接続ポイントの通電を確認したので、今度は電流を測って行きます。エンジンは始動からアイドリングが落ち着いた状態で計測しています。 最初は静電気除去を目的としてエキマニカバーのボルトとバルクヘッド間を繋いだ平織りアースケーブルは1.16A・・・① 前回設置したばかりのエンジンブロック ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2024年5月3日 11:25 くまのプーさん
  • Kai power ダイレクトアーシングKIT 取り付け その1

    Kai power 超低損失ダイレクトアーシングKIT(NBロードスター用)の取り付けを行います。 ※作業前の注意点 ◆作業前には必ずバッテリーターミナルを外しておきましょう(-端子を外してから+端子を外すこと・・・取り付けの際は+端子から) ◆使用工具はラチェットレンチに#10のソケット & ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年10月4日 00:32 ARA!@nb8cさん
  • マフラーアースしてみました

    ちょっと気になってたマフラーアース。ヤフオクで3本セットがお安く出てたので取り付けてみました。 まずは350mmをサイレンサー手前のフランジからスタビホルダー部に取り付け。 次に300mmを触媒?のカバーからフロアに取り付け。 ここは弛みすぎると地面に接触してしまう為、張りすぎず弛みすぎず取り付け ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年9月24日 19:40 hachi@NDさん
  • マフラーアース取り付け

    余り物のシールド線と丸端子でマフラーアースをつけてみました。 マフラー側はフランジのナットが外せなかったのでナットを追加して締め付け、ボディ側はスタビライザーの金具のところにしました。 長さは約30cmです。 メインパイプの真ん中あたりにももう一本追加しました。 長さは約25cmです。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年2月14日 12:41 ぺんぺん。。@頭文字Pさん
  • アーシング ~配線編~

    定番なアーシング。 低速のトルクが増えればな~とw では配線です。 まずアース集約ポイント。 まとめてネジ留めonly 車内へ引き込み。 アクセルワイヤーの下にあるゴム栓された穴を通しました。 これに一番時間かかりました・・・。 車内配線。 引き込んだ線を内装の内側を通します。 穴をあけ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年6月21日 18:15 はまぁんさん
  • アーシング [取り付け編]

    という事で、アースポイントです。 写真の赤丸のところに接続しています。 概要は・・・ ・ブレーキマスターバックから伸びてるアースポイント(運転席側) ・エンジンエキマニ近くの謎のネジ(ぉ ・オルタネーター ・インジェクター奥側 ・助手席側ボディーアースポイント 以上の5箇所です。 <ブレーキマ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2009年9月13日 20:20 綾女さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)