マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • トランクオープナー・車内スイッチ追加

    我が家のNDは実用車なので、買い物にも大活躍。小ぶりと言われるトランク容量も、二人分の買い出しに困ったことはありません。 かなり買い込んでも余裕があります。実用的なオープンカーなのもロードスターの良いところです。 少し不便に感じるのは、トランクオープナー・スイッチが車内にないところ。「グラム作戦 ...

    難易度

    • クリップ 26
    • コメント 0
    2022年6月24日 12:17 Tsukiyoさん
  • マツダ電気配線図の見方 ピン番号特定編

    信号取り出しがラクラク! ハーネスカプラのピン番号の見方がわかる方法です。 これを見れば ・配線図から欲しい信号線を探せる ・どのカプラの何番ピンか探せる ・さくっと信号分岐! 延長分岐ハーネスの製作もできちゃいます。 DYIで色々できるようになりますよ! まずは整備書を機械翻訳で見てみまし ...

    難易度

    • クリップ 25
    • コメント 0
    2023年3月13日 20:46 berumiya 990Sさん
  • トランクオープナースイッチ増設

    自分が運転席に座っているときにトランクを開ける必要がある場面がときどき… オープナースイッチの場所を説明するのが面倒なので室内にスイッチを増設しました。 オープナースイッチから配線をたどると左後輪の後ろからトランクルームに入っていました。 確認したところ、スイッチの配線は2極で黄色と黒でした。 ト ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 2
    2020年12月4日 22:43 ランクルおやじ!さん
  • アクティブボンネットのキャンセル実験

    使い物にならない暴発ボーイ達、今日は貴方達の早漏を治療してあげるわ。 関連情報にあるマツダの取説を見るとね。バンパーに痕跡が残らないような場合でも、小動物や小さな物体でも暴発するんですって、糞みたいね。縁石や溝、落下物でも暴発するなんて、最低ね。 赤丸の所にあるのが、アクティブボンネットのアクチ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2017年6月11日 02:51 御前崎チョメ太さん
  • 【ODO:168,929km】NB2用ドアロックモーターの修理(助手席側)

    納車時から運転席側のドアロックモーターが不調で、キーレス操作を行っても全く反応しない状態でしたが、いよいよ助手席側もダメになったので修理することにしました。 今回はドアロックAssyでの交換ではなく、モーターの修理を試してみたいと思います(Assyだと費用が高いので)。 ドアロックのユニットを ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2016年11月12日 18:20 さの~んさん
  • 左BSMインジケーター増設

    左側BSMのインジケーターを増設。 サイドミラーのインジケーター電源から分岐させました。 写真はクラッチを踏まずにエンジンスタートボタンを2回押し、BSMインジケーターを点灯させたところ。   *追記* 2023年10月発売(2024年1月以降納車)のND5REやNDEREでは、車両の電気/電 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2020年3月21日 19:17 ちゃむとさん
  • トランクオープナー車内スイッチ取付

    トランクオープナースイッチを車内に取り付けてみました。 写真はイルミ点灯状態。 基本秘密基地常備車なので、一人で乗るときが殆どで、私自身は実はこのスイッチの必要性を感じないのです。が、 妻と旅行に出ているときなどに、トランク下のスイッチを探して右往左往している様子をみるにつけ、開けてあげら ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2024年2月3日 21:32 Rongさん
  • 間欠時間調整式ワイパーに改造 その③

    「間欠時間調整式ワイパーに改造 その②」の続きです。 ロードスターから外したウィンカー&ワイパーレバーユニットを加工します。裏側の白いカバーを外します。 内部の基盤はこんな感じ。 半田ごてで示している小さな抵抗の値が、間欠時間を決めているようです。この抵抗は36kオームらしいです。 その抵 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2012年7月13日 20:36 たっくんRSさん
  • ハザードSW増設法

    簡単にですが、ハザードSWの増設方法を載せます。実際にはやっておりませんので、ご了解ください。 図のようにバッテリーからフラッシャー・コントロールモジュールへ電源が供給され、そこからインパネのハザードSWまで線が延びています。 フラッシャー・コントロールからハザードSWまでの間の O(オレンジ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 3
    2007年12月24日 02:06 御前崎チョメ太さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)