マツダ ロードスターRF

ユーザー評価: 4.74

マツダ

ロードスターRF

ロードスターRFの車買取相場を調べる

自作・加工 - ペダル・パッド - 整備手帳 - ロードスターRF

注目のワード

トップ 内装 ペダル・パッド 自作・加工

  • アクセルペダルかさ上げ

    アクセルペダルのかさ上げをしました。 アルミペダルは、W40mm×H140mmでした。 アルミペダルはプラスネジ2本で止まっています。 スリムヘッドネジM4×15でした。 ・ゴム板W500mm×H100mm×t5mm ・ステンレストラスネジM4×30×ピッチ0.7 をホームセンターで購入しました。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2019年9月30日 18:40 wjtqjさん
  • 右足が痛い

    と、言うわけでパッドを作ってみました 革を切り出して、革縫い針でお裁縫です 、中身は低反発の素材が部屋に転がっていたので、それを入れました。 張り付けは、とりあえず剥がせる両面テープで、これでゴリゴリしません

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月10日 02:02 @あかさびさん
  • フットレスト自作しました(必要に迫られて)

    完成品の写真しかありませんが、ベニヤと木片と紙粘土で型を作って布を巻いてから、表面に両面テープで偽パイピングを施した革を貼り付けた物を作りました。 何故こんなものを作ったかと言いますと、既成のフットレスト位置が高すぎたため、何の計画も無いままカーペットを切り裂き下の発泡スチロールのフットレスト部分 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月3日 09:10 @あかさびさん
  • 自作クラッチストッパー

    みんカラの諸先輩方を参考にして、自作クラッチストッパーを製作し、取り付けました。 モノタロウで合成ゴム製防振パッドを購入し、加工(ゴム硬度55°±5、使用温度範囲 -5~110℃、寸法50×50×t10mm)。 →樹脂製クラッチレバーの裏側のストッパー部(突起部)に、自作パッドをあてがい、結束バ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月8日 17:42 げきまさあんさん
  • 自作ひじガード

    現物をなぞって型紙を作成し、 クッション材のウレタンを 切り抜き。 現物そのものだと開閉に支障があったので 切り抜いたウレタンを開閉できるよう 調整しました。 クッションの反対側は 生地の固定等を考慮して 薄いプラ板にしました。 ウレタンに合わせて切り抜きです。 クッションを包む生地を切り抜き ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月10日 23:44 ぶれいぶさん
  • ヒールパッド自作

    踵の付く部分がへこんできたので、応急処置としてヒールパッドを自作しました。 純正のフロアマットを敷いていますが、両足の踵が付く部分が擦れていました。(写真上) フロアマットをめくると、車体側のカーペットもへこんでいました。(写真下) 車体側のカーペットには足の圧力を分散させる為に園芸用底鉢ネットを ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年7月11日 21:35 wjtqjさん
  • 自作膝パッド

    東急ハンズでマジックテープと硬いスポンジを購入。たまたまどちらも10cm x 10cmでただ貼り付けるだけ。 最初はそのまま取り付けて見たのですが、当たる感じがしたので、角をカッターで落としサンドペーパーできれいにしました。 適当に作ったにしてはぴったり。右コーナーのシフトダウンで左足が不自由だっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月3日 08:27 Xianranさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)