マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - RX-7

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • エアサスのコンプレッサーが……

    もう交換したのですがエアサス(正確にはエアカップ)のコンプレッサーが壊れたっぽいです。 動くんですが、起動の二、三回に一回はヒューズがキレて止まるような状態に… コイツが外したVIAIRの純正コンプレッサーです。 一年半位の寿命でしたね…… 交換した中華製のノーブランド品のほうがモーターが一回り大 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月17日 00:19 麺食人さん
  • 車高調交換 レーシングギア

    なぜ交換することになったのか、事の始まりは車高調整。 最下部は8cm。これでは車検に通らないよってことで、調整をしてもらおうとした所、ネジが完全に固着らしい。9月前の話。 足回りヘタってるし、交換しよう!と考えて即購入。5週間で到着。 なんだか組む前に全部外して、バネとバネの上下にあるガスケ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年10月15日 00:07 カヒロさん
  • 【リア】トーコントロールアームのナット交換

    なめんなよ!(古っ) トーコンのハブ側ナットが ツルリと舐めてしまいました。 こんな感じで半掛け状態で チカラいっぱいの無理矢理!! はぁ~ ごめんよ〜 今度は キチンと『奥』まで挿入 純正品をゲットです。 # 8871-34-222 @ 446円 しっかりフィット! ちなみに この ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月21日 22:03 火野どーらさん
  • 車高調交換

    車高調交換 新オリジナル 旧オリジナル CUSCO e-con2取り付け モーター部分 試走で辰巳第二 2021/7/3 曇り 約155000km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月4日 08:13 白色槍騎兵さん
  • ナイトスポーツ製アラゴスタ→サンアイオリジナルスーパーダンパー

    2019年5月交換

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月15日 16:12 K.N228さん
  • リアスタビリンク ゴムブーツ交換

    リアの車高調を整備するためスタビリンクを外して点検するとブーツに穴が・・・ パーツリストを見るとブーツ単品では出なくアッシー交換みたい(泣) ボールジョイントはガタはないのでアッシー交換だともったいない。アッシー交換だと非常に高いのでブーツ単品をネットで探すとこのサイズは以外と無い。 イロイロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月29日 17:36 円07×さん
  • フロント・ロアアームの取替

    予備で持っていたフロント用ロアアームに対し、スーパーナウさんのところでピロの打ち替えをして頂きましたので、今回、取替作業を行いました。 まず、ロアアームに固定されているフロントスタビライザ、サスペンションのボルト・ナット(赤枠部)を外し、ロアアームからスタビライザ、サスペンションを分離させておき ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年5月10日 02:54 SR13Bさん
  • AutoExeストリートスポーツサスキット

    純正サスが抜けました(´・ω・`)汗 色々と考えてAutoExeさんの ストリートサス【KIJIMA-SPEC】を選択 くたびれたPOTENZA RE11も見切りをつけて 初めてBRIDGESTONE以外を……(予算的な) PIRELLIを履いてみる事にしました。 通勤や街乗りしか使ってませんが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月10日 02:08 たぬきうどん77さん
  • フロント・アッパーアームの取替…(2/2)

    あとは、アッパーアームのボディ側に差し込んだままにしておいたボルトを抜き、アッパーアームを取り外します。 取り外す際は、ブレーキホース、ABSセンサーの線を交わしつつ下に落としていき、サスペンションとロアアームの隙間から引き出します。 若干、知恵の輪的ですが、難しい知恵の輪ではありません。 な ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年5月10日 01:46 SR13Bさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)