マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

エンジン - 整備手帳 - RX-7

トップ エンジン廻り エンジン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    レヴォーグ WAKOS RECS (^^)/

    レヴォーグ RECS施工(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月19日 13:16 ラッシュモータースポーツさん
  • センサーとチェックバルブ交換

    ようやく交換できました。 全く別の車に… フィーリングの変化が劇的です。 きっと、これでやっとECUの効果が体感できているのでしょう。 ギクシャクもなくなり、低速域の使いやすさが段違いです。 次はダッシュポッドとネンポンかエアフロか… 外装もキレイにしたいですが、どんどんリフレッシュ進めていきま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年9月18日 16:56 RE+I @rzsd.jpさん
  • オイルフィラーキャップパッキン交換

    毎度おなじみ、FDのオイル継ぎ足し場所。 一説では、FD乗りなら嵐だろうが暗闇だろうが目を閉じていようが開けて補充することができるという。 開けたときにパッキンがポロリ。 画像だとくっついてますけど。 旧パッキン。 経年劣化でプラスチックみたいにカチカチのパキパキになっていました。 気になっち ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年11月3日 23:43 こはちひめさん
  • デフマウント・エンジンマウント交換

    予防整備とシフトが入りやすくなることを期待して交換。 デフマウントは純正、エンジンマウントはコストの問題もあり、流用できることで有名なFC用mazdaspeedの強化ゴムマウント。 結果として、シフトは確かに入りやすくなりましたが振動・音が増大しました。静粛性を求める人にはおすすめできません。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年12月12日 15:42 Ekumenさん
  • エアコンコンプレッサーロック対応

    前回ヒーターコアの交換が終わり、冷却水の補充とエア抜きを使用とした時に、事件は勃発しました。 エアコンコンプレッサーがロックしベルトから煙がモクモクと。 しかも、ものすごい音!! 「ギャー!!」って。 で、考えたのですが。コンプレッサーの修理or交換がメンドクサイ。 と言うより・・・資金が・・・。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年2月22日 14:28 LUPI~N(ルパン)さん
  • (仲間内メモ)意味のあるポート加工って残念なくらい少なかったり2

    FDの265馬力仕様。 最高出力は265馬力で。 その時のブースト圧は確か0.59でした。 だからNA状態での推定馬力は ブースト圧に大気圧を加えた 値で馬力を割る感じなので。 265 / (1 + 0.59) = 約167馬力 となります。 一部のユーザーさんやショップさんが FDロータ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年7月2日 21:17 HL-Rさん
  • REってタービン交換やポート加工でどの程度パワーが出るのか

    昔はみんな3ピースアペックスシール だったので、あまり何も考えずに、 FC後期ローターやFDローターの ノーマルエンジンにポン付けタービン キットつけて350から400強の馬力を みんな楽しんでいた記憶があります。 (本文中のパワー表記は、基本的に 全てエンジン単体出力、2ローラー式 シャーシダイ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年10月15日 23:36 HL-Rさん
  • (仲間内メモ)アペックスシールの反り2(もう少し掘り下げて)

    けっこうパワーアップした ロータリーエンジンでサーキット 走行を楽しんだ後。 無頓着に扱ったりしますと、 その後エンジン再始動できなく なったりします。 未経験の人はプラグがカブった とか。 エンジン壊れたとか。 思うかもしれませんが。 うまくエンジン再始動できれば。 その後の処理が適切 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年8月19日 12:17 HL-Rさん
  • プーリボルト外し (FD3S) メガインパクト参上

    エンジンOH後のスッタモンダも一段落ついたので、降ろしたエンジンをバラそうかと思い、先ずはプーリボルトとデカナット外しにチャレンジしました。 13Bは8を含めて数個はバラシタことがあるのですが、これまではDなどに依頼して緩めてもらったりとかで、自分で緩めるのは初めて。 先ずはアストロの510N ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 5
    2019年2月23日 22:56 hiro72さん
  • FD3S マフラーから再白煙調査2

    昨日、マフラーから白煙が再発、その後 ブローバイホースを清掃し、確認したところ 白煙がおさまったので 今日も 走行させ 確認したところ、白煙はなし 走行後、エアクリをチェックすると エアクリケースの赤〇は、ブローバイホース を接続しているところ フィルターの赤〇は、ブローバイを吸い込んで ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年3月12日 17:07 コクッチさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)