マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 電装パーツ - 整備手帳 - RX-7

トップ 電装系 電装パーツ 調整・点検・清掃

  • オルタネーターOH

    ウォーターポンプ交換する時に外したオルタから キュルキュル言うてたので、 ベアリング交換することに。OHって書いてますが ベアリング交換だけです。 ヤフオクで買った1000円オルタ。 結局使えんという(*_*) ついてた方バラシました。 オルタはケツからばらします。 ボルト4本 汚い。 綺麗にし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年12月8日 14:38 ~濱ちゃん~さん
  • パワーウィンドスイッチ点検清掃

    突然動かなくなった、運転席側パワーウィンド。 ガラスが閉まり切ってから壊れたのは幸いでした。 それでも不便なので取り敢えずスイッチの点検からやってみました。 分解方法などは先人の方々のを参考にさせていただきました。 分解していきます。 半田は一部やり直してあるように見えます。 オレンジ側が運転席 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年6月8日 22:33 サッチモ!さん
  • ブレーキランプ交換

    一本切れていたのでプラパーツが割れそうな恐怖と戦って交換終了

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年9月14日 14:34 稜兎@FD3sさん
  • ISCバルブ洗浄の巻

    こないだのメンテナンスでは こんなに手間ヒマかけたのに〜〜 前々からの課題でもある エアコンON時に信号待ちでエンスト などのアイドリングの不安定が解消されず ガッカリ(´-`).。oO またまた諸先輩方の記事を頼りに 『iscバルブ』なるものが気になり 点検しようと確認してみたら ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年10月7日 01:11 火野どーらさん
  • ウインドウスイッチの修理・・・ならず(ToT)

    先日の榛名山オフの朝に壊れたウインドウスイッチ。 諸先輩方の整備手帳を参考に、接点磨きで復活させようと思い作業に取り掛かりました。 基板を止めている4本のネジと、中央線にある2本のフランジ付きネジ2本を外します。 フランジ付きねじはスイッチカバーと留め金を止めているだけなので、外さなくても作業 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月15日 01:20 カープぼうやさん
  • ウインドウスイッチの修理その2・・・そして轟沈o(;△;)o エーン

    片玉になっていたウインドウスイッチ。 100個玉を買ったので、清掃から始めてみました。 電極板を洗うためのエタノールと綿棒。 エタノールは試薬ビン入りです(笑) エタノールで洗った後は、ワイヤーブラシで磨きです。 10年くらい前に、現品処分500円で買ったホビールーターが活躍しました。 可動 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月23日 21:19 カープぼうやさん
  • EBSⅣ 配管劣化損傷修理

    エアクリ掃除でエアクリ取っ払い、掃除してたら どこにも繋がっていない配管が・・・ 熱で劣化、損傷、千切れてました。 シリコンホース買って来たが外形が合わず。 千切れたホースを切って整え再利用。 写真とってないけど無事繋ぎなおして取り合えずOK 今までブーストの係りが悪いと思っていたが、配 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年10月30日 19:21 玲愛@RX-7の記録(今FC ...さん
  • ラジエター電動ファン故障---解決

    電動ファンが止まらない事件・・・ 走行後、イグニッションOFF 鍵を抜いたのに・・ 電動ファンが回り続けます。 どうも、水温が高くなった時だけ 症状が出るようです 修理しなければ・・・ 1993年式のマツダ車は、色々試練を与えてくれます。 とりあえずググッて、仕組みを調査・・ フムフムフ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2016年7月25日 11:12 ウイニングエッジさん
  • リトラモーター駆動部清掃

    助手席側リトラが上がらなくなった為、自主整備。 下げる事は出来る為、モーター故障ではないと判断。 駆動部のグリスアップで、復活! ※1回目では直らず。再度バラして、グリスを駆動部へしっかり馴染ませてから再組み付け。その後、手動で何度か上げ下げを繰り返すとスムーズになりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月28日 21:17 KAZ in R36さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)