マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

整備手帳 - RX-7

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ネオクラシックモデルの火付け役!フォルクスワーゲン・ニュービートルのコーティング施工【リボルト山口】NEW

    ガラスコーティングショップ【リボルト山口】です。 フォルクスワーゲン・ニュービートルの施工事例をご紹介いたします。 今回は以下の施工を行わせていただきました。 ◆リボルト 往年の名車「タイプ1」(初代ビートル)をモチーフとしたニュービートル。1999年から日本で販売開始され、ニューミニと共にネ ...

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月21日 14:38 REVOLTさん
  • リア・スピーカー交換 その1

    新車で買って16年間、純正スピーカーのままでしたが・・・ 今更ながら、交換してみました。 リア用は、TS-F57をチョイス。 (現在は、売ってないかもしれません) 楽に外せないかなとカバーを開けて覗いてみましたが・・・ うわっ! スピーカーが破れてました!! で・・・やっぱり、内装を外さない ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 2
    2013年5月26日 14:50 気ままなマッチさん
  • フロントガラス下からの雨漏り対策

    実際に水漏れしたわけではありませんが、 ここから水漏れした事例があるようなので、 今のうちに対策しておきます。 まず、フロントガラス下のモールを外します。 ネジのあるところには、キャップがはまっているので、 コジって外します。 両端の楕円のカバーの爪は 比較的折れやすいです。 1コ130円くらいで ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2008年8月23日 23:18 深ネギさん
  • リアガラスモール交換

    経年劣化してきたリアガラスのモールを交換しました。 ジョイント部分から外しましたが、硬化してて簡単に割れてしまいました。 ジョイントパーツ ジョイントバックウインドモール:FD01-50-615 クリップリヤーウインドモール:FD01-50-619A ぐるっと一周、モールを取り外しました。 モー ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2020年1月4日 22:06 まだら。さん
  • シフトパネルの金属クリップが廃番らしいので代替をするの巻

    パーツレビューに乗せた品ですが解り辛そうなので捕捉も兼ねて。 ホンダ用の金属クリップを使いました。 外径C(Φmm)14.2 首下長A(mm)15.1 軸径B(Φmm)9.2 マツダ純正は確か板バネ部分が2本タイプだったと思います。 同時に日産用も買いましたが、こちらは脱落防止の爪がある ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2017年2月1日 20:23 yoalさん
  • 孫市屋 8極ICリレーでハイフラ対策~施工~

    まずリレーの場所を確認します。ハザードつけて「カチカチ」音をたどれば判ります。 想像してたリレーと違い、デカイ! なにやら配線ユニットと一体化しているようです。 画像の赤枠で囲った左側に見えるカプラが目的のリレーカプラです。 7極のカプラ。 まずはコイツに孫市屋ICリレーの配線を繋げていきます ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2011年2月13日 02:22 スノどらさん
  • ブレーキフルード交換

    サーキット走行後はブレーキタッチ/フィールが悪くなるので、ブレーキフルードの交換(エア抜き)をしたくなります。サーキット走行したらほぼ毎回交換していますので、交換は年に 3, 4 回くらい実施しています。 ここでは、ぼくがブレーキフルード交換で実施している内容を紹介します。 ・工具や道具 耐油 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2017年8月11日 11:48 shugoRSさん
  • FDコイル流用その3

    FDコイル流用に関してメッセージを頂きましたのでもうちょっと詳しく書きます。 詳しくとは言っても簡単にですが(^^; まずT側から。FCのコイルをばらし、赤丸のケーブル(これはT1用、あとT2用ケーブルが2本あります)をFDコイルに接続出来るようにします。 FDのコイルハーネスがあれば楽勝です。 ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 3
    2010年9月10日 18:39 FUKUCHAN7さん
  • クラッチペダルストッパー取り付け

    FD3Sのクラッチペダルストッパーを新調しました。 純正では部品の品番がなく、クラッチASSY一式を購入しないと手に入りません。 インターネットで探してみたところ、日産の品番:46532-89900が同等品でした。180SXやシルビア、他、この頃の車種用みたいです。 ある日、運転席のフロアマットに ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2020年7月18日 22:04 Bafuさん
  • プラグコード交換

    お疲れになったであろうプラグコードの交換です。 フツーならパッパと外してパッパと換えるのですが、13B-REWはチョット手間が掛かります。 とりあえずスロットルボディ手前の樹脂製のサクションパイプ(M10ナット上側2箇所、下側2箇所)を取り外します。 スロットルが姿を現します。 ・・・ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2012年8月9日 23:44 白狼7さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)