マツダ RX-8

ユーザー評価: 4.12

マツダ

RX-8

RX-8の車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - RX-8

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • 【備忘録】 バッテリー接続が断たれた場合の各種システム復旧手順

    最近メンテする時にバッテリ端子を外す場合がたまにあるので、その場合のバッテリ接続後の各種システム復旧方法を纏めておこうと思います。 バッテリー上がりの場合も同じ方法で復旧出来ます(^_-)-☆ ※取扱説明書に記載されている内容をそのまま流用している部分が多数あります。 ☆DSC関連 ●前期・後期 ...

    難易度

    • クリップ 50
    • コメント 2
    2016年1月14日 12:38 クロ8さん
  • MAZDAのMS-CANとHS-CANについてのまとめ

    せっかくなので集めた情報や解析した情報を備忘録として書きます。当方のRX-8は後期型の6ATです。ですが、この時代のマツダ車には共通な項目も多いと思います。間違っていることを書いていればすみません。その際は指摘ください。あと車両との通信は何があるかわかりませんので自己責任でお願いします。 車載デバ ...

    難易度

    • クリップ 25
    • コメント 1
    2021年8月20日 22:12 hirrroさん
  • キーイルミ 青化

    ドアを開けた瞬間、目に入るキーの部分の赤。 ここを何か急に思い立って青にしたくなり、やってみました。 みんカラでも、挑戦している整備手帳をチラッと拝見。 出来るんじゃね?という思いから、今すぐやろう!と思い立って、レッツチャレンジ! とりあえず、やる前にバッテリーの端子を外しましょう。 ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 1
    2012年11月12日 21:19 蒼らいこさん
  • RX8のヒューズ電源を取り出してみた(1)

    RX8にはシガーソケットが2箇所あるんですが、 どちらも常時接続してるとかっこ悪いので、隠しシガーソケットを増設することに。 あんまり電流の大きいものはつなぐ予定無いので、 下記のようにヒューズ電源の取り出しを計画。 助手席側ヒューズボックス 1番(15A) | エーモン 2835 フリータイ ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 0
    2015年3月19日 23:34 tan^2さん
  • マツダ純正 セルモーター(スターター)の取付

    前期初期型のスターターと比べて、一回り大きくなっています。 余談ですけど、スターターってもっと小さいと思っていました(^^; 送られてきた時思ったより大きくて少しビックリしました。 対策品(写真下側)の重量は4kgほどありました。 写真は前期初期型のスターターです。 私の車は平成15年式、L ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 0
    2011年1月30日 09:28 よたはちさん
  • ヒューズ電源一覧(確認用)

    室内ヒューズ エンジンルーム 取説と内容は同じです。

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2017年9月1日 00:32 あーちゃん34さん
  • リレー交換

    ヒューズに続きリレーを交換します。 リレーはモノによって納期が変わるので、揃うまでに少し時間がかかりました。 まず、エンジンルームのヒューズボックス内を全交換します。 長方形のリレーは外しやすいのですが、正方形のリレーは端子がちょっとでも腐食してたりすると抜くのが大変です。 それぞれ同じものを同じ ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2022年6月20日 12:37 jun51kさん
  • キーレス追加登録

    うちのエイト君には写真右のド初期型キーレスリモコンと物理キーが1セットだけ付属してきました。流石に古めかしいので、2004年8月の小変更で導入された写真左のリトラクタブルタイプのキーフォブを追加しました。 中古のキーフォブを入手し、外装が結構傷んでるので別途入手した中華製の新品外装に基板を移植しま ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2021年1月9日 15:41 @rzさん
  • パワステ警告灯の対処方法 その3

    半年前にパワステ警告灯対策して半年後、再びパワステ警告灯が点灯。症状からして以前のカプラー接触不良を疑う。 エアクリボックスと台座と外します。今回の作業についでにアース端子も磨く事にしました。赤枠の端子を外してヤスリでサビを落とします。 次の隣の赤枠の端子も外してヤスリでサビを落とします。 アー ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2015年12月2日 00:00 ライーザさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)