ミニ MINI

ユーザー評価: 4.36

ミニ

MINI3ドア

MINIの車買取相場を調べる

整備手帳 - MINI [ 3ドア ]

  • オススメ記事

    雨の日もクリアなガラスで安全運転!キイロビンゴールド

    発売から50年!雨の日の視界不良解消ならキイロビン

    オススメ度

    2025年5月30日 株式会社プロスタッフさん

  • ナビ2018地図データupdate

    2018年版の地図データがもう出回っています。更新を終えられた方もちらほら。 私も先週末、更新したので備忘録として残しておきます。 必要なものは、まずは地図データ。 eBayが一番安いと思います。eBay以外では、navi expert comも以前よりだいぶ値段が下がってきました。 あと必要なの ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 12
    2017年11月28日 07:52 潮目@N1&GEARさん
  • 地図更新 Road Map JAPAN Next 2018

    ナビの地図データをアップデートしました。 JAPAN Next 2015     ↓ JAPAN Next 2018 更新には地図データとFSC CODEが必要で、それらをeBayで購入。 地図データの方はメールでURLが送られてきます。 FSC CODEの方は注文してから、メールでVIN N ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 2
    2018年9月16日 15:57 veil_edgeさん
  • 電圧計及びブースト計の取付(その1)

     電圧計及びブースト計を取り付けることにしました。  電圧計は Defi Racer Gauge N2、ブースト計は Defi ADVANCE BF(+ ADVANCE Control Unit) で、どちらも60φです。 まずは取付前の準備段階ということで配線についてです。  当方の車には既にレ ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2020年5月31日 18:59 Les.Paulさん
  • カロツェリア アンプGM−D1400Ⅱ取り付け

    現状ミニのオーディオに大きな不満は無いのですが、もう少し音質を向上させるためパワーアンプを付けてみる事にしました。 本格的にやる予定は無いので、コスパに優れているGM−D1400Ⅱを選びました。 ミニF56のシステムですが、ヘッドユニットからのフロント出力(フルレンジ)がシート下のウーハーに入って ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 2
    2022年9月25日 02:49 ジャンクガレージさん
  • F系MINI サイドスカットル取り外し

    サイドスカットル部分にステッカーを貼るため、ウインカーを外しました。 ボンネットを開けて両サイドにある樹脂製のパーツを外します。 手で回すことができましたが、硬い場合はマイナスドライバーで、樹脂製のカバーナットを外してください。 樹脂製のパーツを引き抜いて外します。 外したところです。 サイドスカ ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2018年4月22日 20:39 shin1kawadaさん
  • インナーブラックヘッドライトへユニット交換 ①

    以前中古のインナーブラックヘッドライトを仕入れて表面の磨きを行い再生しました。 アダプティブヘッドライトということで、本来ならコーナーリングライトが内蔵されているのですが、中古ということで取り外されていました。(ディーラーでパーツ検索してもらったところ、約7万円!!と高額なので取り外すのも当然か… ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2020年5月5日 18:26 shin1kawadaさん
  • AUX外部入力の有効化→地デジチューナー音声入力

    2018年以降のF56はAUX外部入力端子が廃止されており、外部ソースとの接続は、USBとBluetoothのみとなっています。 スマホなどを接続する分にはなんら問題ないのですが、地デジチューナーの音声信号をダイレクトに入力する際に困ってしまいます。 a-tackのAT-A2DIGを使用してUSB ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2021年7月22日 21:39 gbatenさん
  • ACC(アクティブクルーズコントロール)STOP&GO機能の追加

    F56MINIでは、アクティブクルーズコントロールが時速30km/h以下で解除されてしまう仕様なのです。 これでは渋滞の時に使い物にならないので、BMW他車種と同様、完全停止するまで機能する(Stop &Go)ようにコーディングします。 DSC2のパラメーターを1箇所 SASを2箇所 計3つをFD ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 7
    2020年2月8日 11:48 gbatenさん
  • コーディング②

    前回やり残したコーディングの施工です 今回はちゃんと写真撮りました🤣 e-sysのPCの具合が良くなく、急きょBimmercodeでコーディングいたしました アダプターは「UCSI-2100」で行っております 【リアデイライトをON】 Bimmercodeでコーディングする場合で ユニオン ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2024年5月6日 11:34 Harry**さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)