ミニ MINI

ユーザー評価: 4.35

ミニ

MINI

MINIの車買取相場を調べる

内外装のビビリ音【傾向と対策】 - MINI

 
イイね!  
ミれニあむミニ

内外装のビビリ音【傾向と対策】

ミれニあむミニ [質問者] 2005/03/16 03:59

ダッシュボード、ドア周り、シート、エンジンルーム・・・

走行やエンジン振動に伴って
けっこう色々なビビリ音がしてませんか?

内外装の異音の傾向と対策について、情報交換しましょう。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:489884 2005/03/16 03:59

    まったくもって仰せの通りです。

    みなさんの情報をもとにしながら、できるところとかできる範囲とかについて考察することもできるので、本当に助かります。ありがとうございます。

    「音止めのプロ」・・・出会ってみたいです。
    でも、かなりムズイさんも、もはやその領域?とお見受けしました。

  • コメントID:489883 2005/03/15 23:36

    音に関する事は保障でしょう。ディーラーによっては音とめのプロみたいな人がいる店もあります。MINIとBMWの店が併設であればBMWで慣れた人がいるかもしれません。ベンツとBMWの客は特にシビアですから。ただ、私はダッシュパネル(MU後は難しくてバラせなかった)とフロントドア以外全部バラシましたがが内装部品の擦れる部分に国産みたいにフェルト状のテープがあまり貼られていないし、内装部品の一部が裏側で欠けていたりフックが折れたり曲がったりでちゃんとはまっていない箇所が沢山あったのでフェルト状のテープをしっかり貼ってフックが完璧にボディ側に止まればかなり減るのではないでしょうか。実際組み付けし直した場所からギシギシ言わなくなった箇所もあ閧ワす。でも鳴り出した所もある・・・小さな音はあまり神経質にならずにカーステの音をちょっと上げたりするのが精神的には良いかも。

  • コメントID:489882 2005/03/15 22:28

    ところで音に関する事って
    保障でどうにかなる範囲内なんでしょうか?

  • コメントID:489881 2005/03/15 15:15

    保障期間内であればディーラーに持っていけば対処してくれますよ。してくれなければメーカーのサポートセンターへ言ったほうがいいですよ。

  • コメントID:489880 2005/03/14 12:43

    うちのクーパーは、右Aピラーから音がします。道路の継ぎ目を通過した際が特にひどいです。言葉で表すとミシミシという音です。最初は気になったけど、外車はこんなもんかなと今は気にしていません。壊れるわけではないし・・・

  • コメントID:489879 2005/03/13 14:48

    >>ディーラーに持って行ったら徹底的にやってくれますよ。
    そうですか、それは良いですね。

    私の所はやはり
    >>面倒くさい
    領域だからでしょうか、
    基本的に何もしようとしてくれません・・・。
    それが当たり前の対応だと思ってました。トホホ。

  • コメントID:489878 2005/03/13 08:30

    ディーラーに持って行ったら徹底的にやってくれますよ。
    どこから音が出やすいかとかたくさん情報持ってました。
    外車は面倒くさいと嘆いていましたよ。国産車は最初から音対策しているそうで。

  • コメントID:489877 2005/03/13 06:24

    【リアシートロックからのカタカタ音】
    ・ロック状態を確かめる
    ・受け側の金具にテープを巻くなどして太くする

    【リアシート付近からの異音】
    ・シートベルト凸金具が樹脂トリムに当たっていないか確認する

    【リアゲートロックからの異音】
    ・受け金具にテープを巻くなどして太くする
    ・凸金具を対策品に交換する
    ・最新型MINIに追加のボディ側ゴム2個を導入する

    【ドアガラスとゴムの擦れる音】
    ・ガラス角度調整などを施しても結局は再発する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)