三菱 アイ

ユーザー評価: 4.15

三菱

アイ

アイの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - アイ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • リヤショックアブソーバにエアバルブ装着(玉砕)

    アブソーバに穴を開け、オイルも抜き取り完了。 溶接してもらう「ナット」の準備です。 エアバルブのエクステンションを購入し、切断しました。 使うのは、四角で囲った部分。 アブソーバの円筒に沿うよう削り、アブソーバ本体といっしょに、お隣のお兄ちゃんに預けました。 でも、なんとなくイヤな予感。 ステ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年4月12日 16:31 さまさま@愛知さん
  • リヤショックアブソーバ オイル抜き

    ダストカバーが外れたので、バルブ装着位置に穴を開けます。 ナット溶接でオイルシールがやられてはいけないので、トップ面からやや離れた位置を狙います。 内部の状態は分からないし、あまり根拠はないですが、30mmにしました。 ポンチで位置決め。 ドリルで出る鉄粉を、少しでも飛び散らないように、磁石をく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2018年4月7日 21:39 さまさま@愛知さん
  • リヤショックのダストカバー外し

    早くアブソーバの加工を進めたいのですが、片足を宙に浮かせた体勢では、なかなか捗りません。(^^; 作業台も一升瓶のストックケースなので、不安定極まりなく。 ボチボチやっていきます。 さて、まずはダストカバーを外す作業です。 鋼管は上側のカップ状の部品に4点でスポット溶接されています。 ディスクグ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年4月6日 23:59 さまさま@愛知さん
  • リヤショック加工に必要な部品など

    アブソーバ本体は手に入りました。 あと必要なものがいくつかあります。 エアバルブは、ステン製を直接溶接するつもりでしたが、バルブの不良がけっこう多いようです。 方針を変えて、ナットを溶接しバルブ自体は交換できるようにします。 ただネジ規格が「8V1」と特殊。 バルブセットに付属するナットは、当然 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年4月3日 16:37 さまさま@愛知さん
  • リヤショック加工の準備作業

    走行距離 2.5万キロのリヤショックアブソーバを仕入れました。 錆・シール劣化・ピストンの摩耗などの点で、距離が短いのは安心材料になります。 片側は全圧縮から自然に伸びきるまで、約2分。 ガススプリングとしての機能は失ったと言える状態。 もう一方はガスが抜けきっていて、自然には伸びません。 あわ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年4月1日 10:39 さまさま@愛知さん
  • スタバ、いやスタビライザー

    スタビライザー。 こいつは4WD用です。何が違うかというと、スタビライザーのバーの両端がU字型に湾曲していますよね。 これはドライブシャフトをよけるためなんです。 2WD用はここが湾曲していません。まっすぐです。 また、スタビの中央がくの字型に曲がっていますが、これもドライブシャフトをよけるため ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2018年3月31日 09:21 コータロさん
  • リヤショック工作前に アレコレ妄想

    先日、リヤショックアブソーバの点検をして、ガスが抜けているのを確認しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/4655213/note.aspx 交換すれば操安性が改善されることは分かっていますが、新品買ってポン付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年3月25日 13:26 さまさま@愛知さん
  • リヤショックアブソーバを点検

    中古車を購入した当初から、リヤの動きがちょっと落ち着かない気がしていました。 走行6万キロを越えているので、俗に言う『サスのヘタリ』なのでしょう。 装着したままでは よく分からないので、片側を外してみることにしました。 下側のボルトを抜くと、シュバッ!と元気よく伸びず、ダラ~ンと脱力系。 上側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月25日 17:54 さまさま@愛知さん
  • フロントダンパー加圧

    これはフロントタイヤを外したところです。 フロントダンパーの最下部にバルブを設置したため、一見分かりません。 オイル漏れは確認できません。 それだけでも万々歳です。 ダンパー下部の下にはドライブシャフトのブーツがあるので、飛び石などのダメージを考えれば最高の位置ですが、 クリアランスがギリギリす ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年2月9日 20:19 コータロさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)