三菱 アイ

ユーザー評価: 4.15

三菱

アイ

アイの車買取相場を調べる

取付・交換 - ETC - 整備手帳 - アイ

注目のワード

トップ 電装系 ETC 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • [既出]ETCを設置

    水色アイに乗るようになってから、高速道路の便利さを知りました。 何度か長距離すると、ETC割引でETCが買えてしまうぐらい浮くので、装着します。 と言っても、これからほとんど乗らないかも知れませんが。。 ETC 2.0? 何ですか、それ? 電源線は、常時とACCとアースの3本。 ACCとアースだ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年8月21日 18:14 さまさま@愛知さん
  • ETC車載機の取り付け

    まずはアンテナ部分の取り付け、ここにスピーカが有ります。ダッシュボードのオーデイオ装置の上に取り付ける例があるようですが、私は説明書通りにフロントガラスに取り付けました。配線は、内装を外し取り付けるようですが、取りあえず隙間に指で配線を押し込みました。かなり引き廻しましたが、まだ1mほど余ります。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月2日 14:09 comayaguaさん
  • ETC定番の位置にビルドイン

    三菱アイETC取り付け位置の定番といえばカード入れの所です。取り付けはいたって簡単で取り付けの為の金具も何もいりません。まずは既存のフォルダーを外し、地道にETC本体が収まるようにカッターで削っていきます。ここは比較的柔らかい素材なので簡単にできますが、寒いと少し硬くてやりにくいので暖かい日がお勧 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年3月12日 13:51 lupin_kidsさん
  • またまた定番取付!ETC設置

    先達の設置を拝見して、遅ればせながら自分も設置。 だって、ここにつけてくださいと言わんばかりの位置&大きさなんだもんなぁ。 埋め込み過ぎるとカードの出し入れがしづらくなるし、 出っ張っていると見栄えが良くないし、取付の深さはビミョー。 ちなみに中にはステンレスのLアングル*2で本体を抑えて、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月9日 09:59 doikkinenさん
  • ETC設置

    パーツが届いたので、早速ETCの設置を行いました。 ETC本体はここへ両面テープで固定。 ティッシュ入れに設置しておいた増設シガーにて電源確保。 前期のアンダーパネルを交換して、前回放置しておいた時計の配線もまとめて整理して完了!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月17日 20:36 たっつまぁやんさん
  • ETC仮設置

    奥様が高速を乗る可能性が出てきたので、ステップワゴンで使っていたETCを設置します。 アンテナはこの位置に貼り付け。 アンテナの配線は、助手席側のAピラーを通して、グローブボックス裏へ。 本体に電源とアンテナを接続し、通電確認。 まだ部品が届いてないので、本日はここまで。 午後からABに再セットア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月15日 10:42 たっつまぁやんさん
  • ETCドミノ装着

    画像ないです。笑 DSRCをアウトランダーに移設したので、アイには何もなくなってしまっていたのですが、 サブまっしーんとしては、ETCないとやっぱり困るねということになり COLTにつけていたETCを移設しようとおもって準備してました「が」 配線しようとして、よく見たらあらびっくり。 外装ケー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月26日 10:52 arch.angelさん
  • Mなアイさん弄りネタ~その14~ ETC取付

    通販で買ったETC車載器を取り付けちゃいます。 機能はシンプルイズベストで選んでるので、配線はACC電源とアースのみ。 電源はヒューズボックスから取ることに。 で、低背ヒューズ15Aの電源取り出しアイテムをバックスで購入~。 ¥432也、久しぶりに買ったけど、こんな高かったっけ??? アースはヒュ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年5月31日 15:51 まさべ~さん
  • ETC取り付け

    ETCアンテナをフロントウインドウに貼り付けます。 カードを認識すると ランプが青色に点灯します。 ブースト計&レーダーの配線を 運転席側Aピラーに通してるので 今回は助手席側を通す事にしました。 Aピラー内張りを剥がしてアンテナの配線を通します。 グローブボックスを外して アンテナ配線を運転席 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月28日 20:07 ターダクンさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)