日産 フェアレディZ

ユーザー評価: 4.21

日産

フェアレディZ

フェアレディZの車買取相場を調べる

オーバーホール - 駆動系 - 整備手帳 - フェアレディZ

トップ 足廻り 駆動系 オーバーホール

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ W124・4マチックの鬼門 ☆

    W124・4マチックの泣き所でもあるトランスファーOILシール抜け。 新品Assy交換だと50万弱の出費となりますが、現物のオーバーホールで済ませられる場合は30万弱で修理が可能です♪

    難易度

    • コメント 0
    2010年12月21日 14:13 Dai@cruiseさん
  • ①クラッチマスターインナーキット交換

    クラッチマスターのインナーを交換 以前から、夏になると高速走行したあとなど、かなりの頻度でクラッチがスカスカに。 エキパイに遮熱材、クラッチラインをニスモ&遮熱材、クラッチレリーズのインナー、フルードをDOT5.1に。 それでも段々酷くなってきた。 最後の手段で、クラッチマスターのインナーを交換 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年9月9日 20:50 shu6555さん
  • ドライブシャフトブーツ交換②

    このケージに加工されたくぼみ はじめスチールボールをここに入れるのかと思いきや 違うようだ ここに1個目をいれると3個目くらいからスチールボールが入らなくなってしまう ↑の作業と このサークリップをうまく溝にいれてアウタージョイントを打ち込むのがが1番面倒 あとはグリースを入れてバンドで閉める ス ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年3月29日 23:35 白い彗星@外道メカニックさん
  • ドライブシャフトブーツ交換その1

    ドライブシャフトブーツが破れてしまったので、交換してボールジョイントのO/Hを行います。 やり方さえ知っていれば大した作業ではないので、ちょっと詳しくやってみますね~ ただし駆動部品ですので、初めてやる方は慣れた方とやった方がいいかもw ブーツバンドを外したらブーツを内側に移動します。 ストッ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年6月2日 23:24 あるじゃんさん
  • S2000 AP-1 クラッチマスター・レリーズのオーバーホール

    約2年前からマスターからオイルが漏れ、写真の円部分のように室内に漏れていました 見なかった事にして知らないフリを決め込んでいましたが オイル減りによる注ぎ足し、みん友のマスター死亡による走行不能を受け、なんだか怖くなったのでオーバーホールする事にしましたw 部品発注から作業までほぼ全て元整備士 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年5月22日 19:53 Z34-MIKOTOさん
  • ドラシャ交換

    103,574km走ったドラシャのボールジョイント部分 予想通り派手にベアリングが叩いてスクラップ認定‼︎ 新しいのは気持ちいいρ( ^o^)b_♪♪

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年12月6日 17:37 echigo.yaさん
  • クラッチマスターO/H

    随分と前からグズグズなクラッチマスター… ‘19琵琶湖へ向けた整備一環として。 タンクのフルードを事前に抜いて… ラスペネ吹いてからフレアレンチでえいっ! シリンダー内のフルードはもちろん垂れるのでお気をつけ。 室内ペダルのピン抜きのが一番タイヘンだったり。 このピン抜くとマスター外れます ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年7月15日 11:50 z31 yoshiさん
  • クラッチレリーズO/H

    ‘19琵琶湖への整備にて… マスターやったらこちらもついでに。 まだ液漏れの症状ありませんがいつくるかわかりませんのでオーバーホール 14mmでミッションに固定。パイプは17mm。 固定されてる状態でパイプ先に緩めた方が良いかと。ナメないように。 構成部品はこれだけ。 エア入れてピストン抜きま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年7月15日 18:21 z31 yoshiさん
  • ドライブシャフトブーツ交換①

    左リヤのアウター側から少しグリスが出始めてきているので交換開始 インナー側は交換しなくてもいいのだけどどうせやるなら同時交換がベスト インナーも交換すればアウター側の面倒なサークリップを外す手間が省ける イン・アウト共にCVジョイント方式 (コンスタントベロシティユニバーサルジョイント)だ  ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年3月28日 22:43 白い彗星@外道メカニックさん
  • リアハブベアリングの交換 製作

    予備のリアハブのベアリングを交換します。 の前に、ハブの錆落とし。 KURE錆取りクリーナーを初めて使ってみる、車両状態では余計なところに付着するのが怖くて使えませんから ゲル状で垂れにくいって能書き通りドロッとしてます 10分くらい放置して、 濡らした布で拭けと取説にありましたが、面倒なので水を ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 8
    2020年12月13日 22:58 KM---Rさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)