日産 フェアレディZ

ユーザー評価: 4.21

日産

フェアレディZ

フェアレディZの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - フェアレディZ

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • セントラル20 コックピットスネイル加工

    ナビゲーション更新に伴い 1DINのクラスターパネルから 2DINのクラスターパネルへと 変わった事によって 以前取付けていたパネル面の トグルSW移設が必要となり加工開始 何か良い物は無いか ホームセンターにて 材料を探していたところ 20mmのアルミチャンネルを見つけ コックピットスネイルの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 5
    2023年5月5日 00:22 ばり。さん
  • ステアリングロックの無効化

    Z34の一番ダメなところのステアリングロック故障😖 故障して不動車になる前に対策しました💁‍♂️ エンジンルーム側にあるステアリングロックのヒューズを抜くことで無効化できます🤔 エンジン側のヒューズを取り出すにはここまで外さないと作業できません🤦‍♂️ ヒューズボックスが見えたら上の爪を二 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2020年2月7日 17:12 すぅーさん♪さん
  • VDC完全OFFスイッチ追加

    ABSを除く車両の電子制御装置を完全にOFFにするためのスイッチを追加接続しました。 車両に標準装備のVDC・OFFスイッチを押しただけではトラクションコントロール機能だけは残ってしまいますので、厳密にはトラクションコントロールカット作業になります。 スイッチだけは以前から付けていたのですが、配線 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2015年12月13日 16:39 ロッキードさん
  • Z32na ≫ リレー & ヒューズBOX 移設

    エンジンルーム内、左フェンダー前側に鎮座する 「リレー&ヒューズBOX」 を移設する事にしました。 ← リレーBOXを取り外す前の写真です。 今回、他の色々な作業も平行して行いながらの写真になりますので、以下の本文中の写真も参考程度と言う事でお願い致します。 リレーBOXをまず分解します。 上 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2014年6月3日 00:18 AKYさん
  • Blind Side Camera インストール

    Zの左後方視界はご覧の通りほぼ0の為、車線変更時目視確認が厳しく補助ミラーで対応していました。 しかし安全性を向上させるべく自分で考えたシステムを取り付けました。 楽天でポチったCCDカメラ2980円 同じく楽天でポチった液晶モニター付バックミラー 5800円 これで死角をカバーします。 まずは ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年12月7日 23:03 Black Cherry Zさん
  • 社外ヘッドライトにLEDチューブを突っ込んでみた!

    こちらのヘッドライト 某オークションで大体3万円位で売ってます しかしこちら… HIDじゃない上に元々ついている5連LEDは寿命が物凄く短いという欠点を持っています。 更に言えば光軸が明後日の方向に向いてます 光軸は光軸調整のネジを回せばOKです 5連LEDはT10が使えるので差し替えます H ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2016年6月27日 23:39 しまさん・Z33さん
  • ラインイルミ

    曲げたアクリル棒 なんやかんやあって完成(`・ω・´)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2012年10月7日 20:10 さめさいだーさん
  • ウインカーレギュレーター熱対策

    ウインカーをLEDにしてますがハイフラ防止はレギュレーターを使ってます。 ここ数年、レギュレーターが上手く作動してくれず?、ハイフラになります。 それも決まって夏の暑い時期。。。 暑い時期にダメで寒い時期は大丈夫と言う事は原因は熱ですかね。。。(-.-;)y-~~~ というわけでこんなのを買 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月16日 15:10 まっ黒猫さん
  • ドアロック アンサーバック

    いきなり完成ですみません(汗) あまりにも暑いので写真撮るとこ忘れてました。 多くの皆様のz33のアンサーバック取り付けを見て良いなと参考に取り付けました。 車内に配線通すのにタイヤハウスカバーを外すのが面倒で一番苦労気がします。(なぜかハブボルト一本ナメるし… とりあえず手持ちのアラームスピー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2016年7月30日 20:19 ぜとさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)