日産 マーチ

ユーザー評価: 3.89

日産

マーチ

マーチの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - マーチ

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • リヤドアスピーカー取り付け その参

    パーツクリーナーでベタベタを丁寧に取り除いた。 アウターパネルもパーツクリーナーとウエスを使って、丁寧に汚れを取り除く。これを手抜きするとスポンジ吸音シートが剥がれてしまう。 まぁこんなもんで良いだろう。汚れは取れた。 下の方も確認する。問題はない。 スポンジ吸音シートを貼り付けた。 バイオニアの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月6日 23:55 GS300TTEさん
  • リヤドアスピーカー取り付け その弐

    エーモン工業のアマゾンジャポン限定「スピーカー周辺簡単モデル4800制振材増量+内張りはがしセット」という商品をアマゾンで買って作業を再開した。スピーカー後ろのアウターパネルにスポンジ吸音シートを貼り付けた。サイドインパクトビームが在るためにスポンジ吸音シートをハサミで切断し、サイドインパクトビー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月6日 23:34 GS300TTEさん
  • バッフルボードの追加工

    実はこのパイオニア製のバッフルボードに、今回使う予定のアルパカパインコアキシャルスピーカーを取り付けようとした場合、スピーカーのフレームとバッフルボードの間にスキマが出来ることが仮合わせで判明した。 そこで、またまたエーモン工業の製品の出番。エーモンアイテムNo.N864「ショックノンテープ」コレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月2日 10:46 GS300TTEさん
  • リア スピーカー デッドニングやらない

    この大きな穴。 デッドニングで埋めたいなぁ。。 と思ったら、ドリンクホルダーなどの出っぱりが入るところでした。 内張は高価なので、加工はせずデッドニングはやらないことにしました。 いずれ制振はするか?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月12日 14:19 yasudaiさん
  • ロードノイズ対策!

    純正サスで15インチ 175/65R15 にインチアップしてからロードノイズが改善されたものの、S-tuneニスモショックに換えてから再びロードノイズが発生したため、2、3ヶ月掛けて少しずつ制振シート貼っていきました エーモン音楽計画制振シート2172 ×4枚 エーモン音楽計画ポイント制振材4 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年2月11日 21:34 ジオン0503さん
  • デッドニング

    良いツイーターを付けてしまい、低域のもわもわ感に耐えられず、素人デッドニング。 ブチルゴム除去後です。 ガムテでペタペタ剥がし、ブレーキクリーナーできれいに拭き取り。 この状態で30hz〜150hzくらいまで再生し、共振を取り除いていきます。 40hz〜60hzくらいのインナーパネルの震え方 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月7日 13:16 esp777さん
  • カウルトップのデッドニング

    エンジン音の気持ち静音化をめざし、みんカラ諸先輩にあやかりまして、カウルトップのデッドニングです。 ワイパー&カウルトップの外しかたは先輩たちの記事がたくさんありますので省略…。 ワイパーのモーターも外すと「がらんどう」の空間が出現します。まずは清掃&脱脂ですかね。 室内側の側面を中心にレアルシル ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年5月10日 21:20 ぱぱまーちさん
  • ボンネットインシュレーター

    まずは清掃&脱脂して、残っていたレアルシルトをペタペタと…。 紙で型どりをして、おおよその形にカット。あとはボンネットに密着させながら貼り付けるのみ。 最後に付属のアルミガラステープでヘリを処理して完成です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月10日 20:54 ぱぱまーちさん
  • リヤハッチデッドニング やり直し

    え~と、4枚ドアに引き続き、リヤハッチもデッドニングをやり直しました。 いきなり完成図です。 以前はこんな感じでした。 ブチルゴムの片面が薄いアルミテープになっているものを使用しました リヤハッチのサービスホールは、もはや穴と言うには大きすぎるので、レアルシルトのほうが強度があって良いです。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年5月6日 20:58 ズー太郎さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)