日産 ノート e-POWER

ユーザー評価: 4.49

日産

ノート e-POWER

ノート e-POWERの買取価格・査定相場を調べる

新世代e-POWERの滑らかな走り - ノート e-POWER

マイカー

新世代e-POWERの滑らかな走り

おすすめ度: 5

満足している点
新世代e-POWERの静かで滑らかな走りと新しいコンセプトで作られたエクステリアに惚れ込んで購入を決めました。
初の新しい日産エンブレム装着車というのも地味に気に入っています。

E12世代ではオーテックでしか選べなかったオーロラフレアブルーパールを標準車でも選べるようになったのは良い点だと思います。
あのボディカラーにしたくてオーテックを選ぶ人も居ましたので。
不満な点
全長が短くなったので仕方ない部分ではあるかも知れませんが、後席足元と荷室の広さはモデルチェンジ前のE12型に軍配が上がります。
基本的に1〜2人でしか乗らない僕にはあまりデメリットではありませんが、よく3人以上でドライブする人には少しおすすめしにくくなったかもしれません。

地味に腹立たしいのがホイールハウスが狭くなっている点ですね。
E12時代に使っていた17×7J +43のホイールが余裕ではみ出します。
この辺はまぁ…日産らしいと言えば日産らしいですがね。
総評
良くも悪くも明暗がしっかり分かれているクルマだと思いました。

加速性能やボディ剛性といった走りに関する部分では他メーカーの追従を許さないレベルまで来ていると思います。
最早コンパクトクラスの走りではありません。

反面、インテリアの仕上がりや使い勝手はデザインの新鮮さがあるうちは良いと思いますが、それが無くなると物足りなく感じるでしょう。
新型というのもあり内部パネルのバラし方の情報も少なく、今の所弄りにくい印象ですね。
デザイン
5
内外装共に先進的なイメージに変貌し、新しくなったエンブレムも相まって今までと全く違うクルマになりました。
よく「小さなアリア」と表現されますが、格上のクルマに見えるという事でプラスに考えます。
走行性能
5
新型のシャーシによって手に入れたボディ剛性はとんでもなく、これもコンパクトクラスの域を出ている物ではないかと思います。
父の乗るB17型シルフィや友人の乗るマークXとも遜色ないレベルでした。

新世代e-POWERの加速性能も凄まじく、体感的に2000〜2500ccクラスのクルマに乗っているような感覚です。
乗り心地
4
硬めの足回りが好みなのでその点については文句なしなのですが、先代ノートと比べるとシートは柔らかくなった気がします。
ゼログラビティシートの採用でサポートの張り出しも大きくなり、総じて走行中の振動は感じる方なのかな?と思いました(不快な振動というわけではありません)。
個人的にシートももう少し硬めの方が好みな気がします。
積載性
3
大きい物を積み込んだ経験はまだありませんが、先代に比べて容量が減っているのは目に見えてわかります。
ただ日常生活で困るレベルで小さいわけではないので問題ないのではないかと思っています。

どちらかと言うと積載量よりもリヤバンパーが未塗装樹脂パーツ化したことの方が気になります。
綺麗に保とうとする意味では、未塗装パーツはコンパウンドで小傷を消したり鈑金修理が出来ない為、即交換になるという点が気になります。
燃費
5
ガソリン車からe-POWERへの乗り換えだったのでどんなに乱暴な運転をしても前より燃費が上回ります。
まだ総走行距離もたかが知れていますが、最低17.9km/L、最高30.2km/Lを記録しています(メーター内の燃費計測値)。
価格
1
価格に関しては不満?疑問?が残ります。

最終的に購入してしまったのでこの面について文句を言える立場ではないのですが、メーカーOPの抱き合せや価格設定に全く誠意を感じません。悪意すら感じます。
特に最後まで悩んだプロパイロットと本革シートのメーカーOPには憤りを覚えました。

プロパイロットについてはメーカーOPナビとの抱き合せ販売なので約38万円、本革シートについてはアルミホイール 等々との抱き合せで約32万円もします。
ナビは絶対社外ナビ派ですし、純正アルミのまま乗るつもりも無いのでそれぞれ無駄があり過ぎます。

シートに関しては最悪シートカバーでも対応出来ますが、プロパイロット無=クルコン系が何も無い仕様になるのでこの点が一番残念ですかね。
ステアリングもその分スイッチが減り安っぽく見えてしまいます。

非アダプティブでも良いのでクルコンが標準装備ならまだ諦めもつきますがそれもありません。

そして一番問題なのはこんな状況なのに他メーカーのコンパクトクラスと車両本体価格が然程変わらないという点ですね。
同等オプションを装着すると50〜70万円も高いクルマになってしまいます。
幾ら走行性能が良くてもこれでは他メーカーに流れるのも仕方ありません。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)