日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

整備手帳 - セレナ

トップ その他 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    【シェアスタイル】30系 アルファード/ヴェルファイア後期 パワーバックドアオープンキット 取付動画動画あり

    30系アルファード/ヴェルファイア後期パワーバックドア搭載車専用! 重いバックドアを自動でオープン! 車外からバックドアのスイッチを「二度押し」または「長押し」で電動オープンが開始します! お乗りの方、動画を参考にぜひご検討ください。 ※商品の動画などビシバシ撮影しアップしております。   ...

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月26日 10:56 株式会社シェアスタイルさん
  • オイル交換

    43800キロ時、オイル交換フィルター交換した 0W-16

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月15日 15:21 Y31悠希さん
  • 圧力スイッチの調整

    コンプレッサーの定格圧力は8kg/㎤ 再起動圧力は6kg/㎤となっています が、現在は7kg/㎤程度 再起動も5.4kg/㎤と低めになっていました と言う事で圧力スイッチの調整を 右側上のマイナスのネジを締め込むと圧力 が圧力と再起動圧力が上がる模様 半回転ほど締め込んだらチョットだけ圧力 は上が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月29日 18:52 wayward07さん
  • エアーコンプレッサーのオイルキャップ交換

    海外発送となっていたオイルキャップが届い たので、先ずはフィットするのか?を確認 ネジのピッチは問題無し ですが、全体の外径が0.5mm程大きくて、 奥まで入りません(笑) 外径なので適当に削っても大丈夫かな?と 棒ヤスリでコツコツ削って、370mm程度に なるようにしたら、何とか入りました 折角 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月28日 18:08 wayward07さん
  • C25セレナ緊急入院

    車検を目前にして、車検まで待てない重度の致命傷が発生・発覚し、日産ディーラーに緊急入院する事となりました。 後輪左右ブレーキパーツセット総取り替え 排気ガスクリーン装着配管関係交換

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月17日 23:53 むさすけさん
  • エアーコンプレッサーの点検・・・

    普段使っているエアーコンプレッサー・・・ 新興製作所のBPC-9KCなるモノ 奥にしまい込んでいるのでタマには点検でもと引っ張り出して みたところ、本体がオイルまみれ 調べたところ、オイル点検窓の下からオイル滲みが 外してみたところ・・・ 割れてた(笑) そのままフタして終了 圧を掛けなければ漏れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月11日 19:19 wayward07さん
  • さよなら(*;д;)ノ

    2022.7.23 PCXを先輩から譲り受けて送迎中に故障(|||´Д`) エンストを何度か繰り返し、 信号待ちでエンスト後に再始動不可能に(´Д`|||) CVTの熱暴走からのCPUエラーだった??(?_?) バックギアにも入らなくなったようで CVT乗せ替えは費用的にも無理なので廃車に(;´Д ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月11日 16:43 御統(みすまる)さん
  • 電池交換

    キーレスの感度が悪いような気がしたので交換。 納車から、約4年無交換だったので、予備キーも交換 電池はダイソーにて

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月21日 11:17 yusuさん
  • 車検準備

    まずはワイパー塗装。 シャーシブラック吹っ掛けました☺️ いやらしく車光りです💦 2発目。 発煙筒です。 エーモン工業のLEDタイプに変更🙋 マグネット付き。 3発目。 エアコンフィルターです。 楽天でエアコンフィルター&エアフィルター セットで3000円。 見た目も安っぽい😅でも、良いので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年8月12日 13:12 カンカン&ガーガーさん
  • ウォッシャーモーター交換

    先ずはバンパー外します。 ウォッシャ液が簡単に抜ければバンパー外さず、タイヤハウスから作業できたんですが、残量がソコソコあったので、駄々漏れさせると作業場所が濡れて作業に支障が出るので、バンパー外すことにしました。 残ってたウォッシャ液を抜きます。 抜くための機構がわからなかったので、ホース外して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月26日 01:14 couniさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)