日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

シートベルト - 整備手帳 - セレナ

トップ 内装 シートベルト その他

  • マルチセンターシート 仕様変更その4

    引き出しを収める。 ティッシュがぴったりサイズです 後部用ゴミ箱 保冷庫内部 高さはアームレストと同等 大人の手はおまけ(笑) もうひとつの特徴 プラケースは前後同形なんで向きを変えることも可能 反転して取り付けた状態 前席へスライドさせた状態。保冷庫をあけた状態。 前席時のごみ箱か小物入れ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年8月13日 08:49 サラさんさん
  • シートベルトブザー解除

    普段はベルトしているからどーでもいいんですがとりあえず少しの移動とかでもうるさいのでブザー音解除しました 運転席裏です 手探りでカプラーを探し抜くけです

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2010年7月14日 00:11 助監督ヒデチさん
  • ※笑って学ぼうシリーズ【シートベルト固定ボルト】

    もう1年位経ちますが… 今までの中で、一番の不覚でした。 簡単そうで、奥が深いというか、なめてかかるとオイラみたいになります。。。 不覚な事件は、1度スピーカーを取付ける為に、ピラーを外し(この時は、問題なし)、その後、リアピラーバーを装着する際に起こりました(@_@;) カバーを上げ、ボル ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2010年1月15日 11:25 ☆あっぷる☆さん
  • ギャルソン シートベルトボタンカバー

    お友達の「谷底」氏の奥さんの注文のついでに自分のも注文。この商品、知らなかった(;´д`)ゞ 両面テープで貼るだけ。 施行前。 施行後。 1列目両方。 さりげなさがまぁ良いかな?? ブラックダイヤってのもあんましわからないけど^^; リアもやってみたくなりました♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年3月13日 15:11 山崎 竜二さん
  • シートベルトパッドDIY(助手席側編その2)

    ひっくり返して、フェルトを貼り付けてアイロンでギュギュッと またまたひっくり返して、両面テープつきマジックテープを貼り付け~ 今回はテープの量が短かったので3点貼り付けで(汗) シートベルトを包み込むように3つ折りのイメージっす! マジックテープで止めるとこんな感じになります。 袋状になっているの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年1月16日 15:36 ムツミ号@和歌山さん
  • シートベルトパッドDIY(助手席側編その1)

    型の元っす! 半紙に写して 切り取り~ 白と赤のアイロン粘着フェルトを切り取り~ 縦約60cm、横約25cmの黒い布を適当に切り取り~ 縦と横の端っこをほつれないようにミシンでガガガーッと 5cm間隔で3回折り曲げてアイロンで折り目を付けて 1つ折り戻して布用両面テープを貼り付けて、もう一度折って ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月16日 15:35 ムツミ号@和歌山さん
  • シートベルトパッドDIY

    黒い布を買いました。 白と赤のアイロン粘着フェルトも一緒に買ってみました。 ファスナーテープは100均で購入済み。 布切りバサミを準備。 久しぶりにミシン使いますた! 小学生時代だから…31年ぶり(汗) 仕上げはアイロンでグッグッと とりあえず完成~ モデルのカッパちゃんに試着してもらいますた! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年1月14日 13:56 ムツミ号@和歌山さん
  • シートベルト用バックルの位置調整

     助手席に人が乗っていない時のシートベルトがカタカタ音が気になったので、バックルの位置を調整してみました。  使ったのは、長年家に転がっていたコレです。 バックルは普通この位置にあり、振動でゆれてビラーに当たり音が鳴るようです。 皆さんの整備手帳を参考にすると、ノーマルのストッパーと同じようにシー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年4月15日 08:24 3人娘のPaPa (^_^;;さん
  • サードシート脇の外し方。

    サードシート脇の内張りの外し方です。  まずは、サードシートを外します。これは整備手帳の、「サードシートの外し方1」及び2を参照してください。  それが終わったら、次はここです。ラゲッジアンダーボックスを開けて。 ヒンジ近くにあるピンを、内張り剥がし等で外します。これは抜くだけです。  ラゲッ ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2006年9月4日 16:23 ランクルさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)