日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 電装パーツ - 整備手帳 - セレナ

トップ 電装系 電装パーツ 調整・点検・清掃

  • リアリフレクターの調整

    ハイマウントポジション用にと、かずまりんさんから頂いていた「かずまりん工房 MAX優先LED減光ユニット」ですが、リアリフレクターの減光用に使わせて頂きました。 昨年10月から実に半年寝かせてしまいました(爆) かずまりんさんありがとうございました! これが「かずまりん工房 MAX優先LED減光 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年4月15日 01:39 浜ととろさん
  • ドライブマン メンテ

    前回の1年と半年点検の帰宅後から、どうやら電源が入らずの状態だったドライブマン・・・・。 前回は猛暑日のときから止っていましたが、何をすると止るのでしょうか・・・。猛暑日付近って、Dでなんかしたっけ!? AC電源を刺してみると・・・無事起動!本体は大丈夫そうですが、車の電源では全然反応してくれな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年3月17日 14:41 浜ととろさん
  • 【備忘録】BCM63回路にユニット用リレー組み込み

    ドア開閉連動アクションのBCM63。 容量増加のため、ユニット用リレーを組み込みました。 当分LEDを追加する予定もないため 赤…常時電源(ヒューズより) 黄…BCM63端子台分配線へ 青…±変換ユニット青線 黒…アース で接続。 冬を越し、自分が落ち着いたら 赤はバッ直線にする予定です ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年11月24日 22:19 STAR-maさん
  • 【C26】リレーのカチカチ音を低減させる

    先日、ブレーキ&ハザード連動でハイマウントとリフレクターを交互点滅させる為に2つのユニット作りましたが、リレーが全部で5個接続されている状況になっています(*^.^*) ハザードを点滅させると、その5個のリレーが一斉に点滅に合わせてカッチカッチ…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ ユニットはジャッキ収納庫内に設置し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年11月21日 01:20 かずまりんさん
  • 【C26】アウディ風アイラインイルミの減光

    今回は以前に設置したアイラインイルミがあまりにも爆光だったので、少しだけ減光することにします(^0_0^) 実はこのアイラインイルミを設置した時に、減光させるために30Ω3Wの抵抗を入れておりました。 ただ、アイラインイルミを暫く点灯させておくと抵抗が少しだけ温まってきていたので気になっていました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年11月14日 06:31 かずまりんさん
  • リアフォグ点灯試験

    F1風バックフォグをオクで510円で落札(^^)v 同封料が210円だったので、710円でした( ´艸`) 点灯試験もOK(^^)v さぁて、どんな感じに仕上げようかなぁ(*^^*) バンパーに埋め込んでやろうか( ´艸`)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2012年8月30日 01:33 ☆☆りゆ☆☆さん
  • ナイト用5M600発ブルーLEDテープ( ´艸`)ウシシシッ

     サイドアンダー用にオクで購入し届いたので、タコパパさんに教えてもらい、早速、点灯試験をしました。  が、電池BOXがない! 本当の明るさが見たい! って事で、結局セレナの端子台とスイッチNo.4に接続!!  スイッチも正常、LEDも全て点灯(^^)v  明朝、出勤途中にコーナンプロに寄って材料 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2012年8月22日 01:59 ☆☆りゆ☆☆さん
  • ステップイルミの補修

    ステップイルミが外れたので補修しました。 現在の両面テープを剥がし、イルミとステップを脱脂しました。その後、ステップにイルミを両面テープで貼って終了です!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月28日 15:27 RealFastさん
  • センタートレイイルミ減光

    センタートレイがまぶしすぎると言う苦情により減光しました。 20mA → 10mA 減光後の写真 (肉眼ではもう少し暗い感じですが) 改善前の状況です。 (写真では違いが分かりませんね。) 配線に定電流ダイオードE103を繋げるだけです。 ハンダ付けします。 熱収縮チューブで絶縁して元に戻します。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年7月10日 01:06 On the wayさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)