日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - セレナ

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング再施工②

    妻のセレナのアーシングをやり直しました。 4本のケーブルをエンジン、ボディー他に取り付け。 それを集中につないで、集中からバッテリーのマイナスへ持ってきています。 施工時が雨降りでしたが、おっかなびっくり施工しました 。今回は本数を前回より増やしました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年7月1日 00:51 どーろくんさん
  • アーシング

    ヤフオクで購入しました。 ケーブルが五本入っていて、プジョーに三本使用した残りを取り付けました。 取り付けはエンジンブロックとボディー。 プジョーよりもはるかに取り付けが簡単でした。 ただ、妻のセレナはバッテリーが2つあり、どっちに付けるか…。 結局、メインバッテリーに取り付けました。 早速買い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月23日 18:20 どーろくんさん
  • マフラーアーシング

    主に使用した部材工具 地べたに敷くダンボールが 有るといいですね! メッシュアース線(平編銅線) https://minkara.carview.co.jp/userid/2978011/car/2588351/9895703/parts.aspx 端子の取り付け 圧着端子使用 熱収縮チュ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2019年6月2日 16:11 トムジジさん
  • やっとアーシング、、効果は?→あり!

    セレナC24から着けて25と 20年近く使用しているケーブル seiwa製HEC20:mあたり699円 HEC8:mあたり463円 まだ売っていました。 (近所のホームセンター) こんなに、あったとは、、、笑 状態良好です!! ※全体的にわかりずらくm(_)m バッテリー接続端子seiwa製 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年10月28日 22:36 トムジジさん
  • エンジンルームアーシング位置変更

    以前エンジンルームアーシングを実施したんですが、 みん友のトムジジさんからアドバイスをいただきまして バッテリーマイナスに直接落としていたポイントを変更しました! レゾネーター外しーのバッテリー外しーのその下の土台外すと、電流センサーが出てきました。 汚なくてスマセン(。-∀-) この電流センサー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2018年9月24日 18:03 ∞eighter大パパ∞さん
  • エンジンルームアーシングやってみた

    某オクにて落札したアーシングキットが昨日着弾したので取り付けます! 付属のボルトナットバネ座金は鉄っぽかったので、スーパーなホムセンでステンレスの物を調達、換装! いきなり着いてます(-.-;)y-~~~ 取り付け場所が定番のスロットルバルブんトコと エキマニ横の純正アースがあるトコ 後、コンピュ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2018年7月15日 23:24 ∞eighter大パパ∞さん
  • オカルトパーツ

    ホットイナズマ 気のせいかエンジン静かになった? GO GO👌🏻

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月1日 22:55 ライダーおんちゃんさん
  • 先週に引き続き😄

    みんともさん、他の整備手帳もとにアーシングしてみました😃 1本目は先週のホットイナズマのマイナス部と同じ場所。 2本目以降は参考にさせてもらった場所に取り付け。 参考箇所😅 アース線あったのでためしに😄 少し余ったのでついでに😁

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年10月22日 15:50 武パパさん
  • C25 マフラーアース

    先輩方のページを回っていたらマフラーアースなるものを発見。 やってみたくなり、夜なのに作業開始。 手元にあったケーブルがΦ1.25-2芯のビニル平行線。二本まとめたのでΦ2.5。 両端端子あげしてビニテ巻き。 設置はここ。マフラーのリアピースのジョイント部分。 先ほどのケーブルを結束。 明日、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年3月20日 19:59 ふじさん@さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)