日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - セレナ

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • ダイレクトアーシングシステム

    無料モニターに応募して、 取り付けてもらった! たった7本のアース線だが、 期待以上の効果だった。 次は、同じ Kai power の DDSを購入したい!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月11日 13:33 あつごんたさん
  • ボディーアースを極太に♪

    コルトレーン製魔法の調音ケーブが正しい名称? 兎に角今流行の極太ケーブルに間違いないですよね。 あっぷるさん、発注&配達ありがとうございました。 電気が流れる方向に推奨方向が有ります。 赤丸の≫記号(一つカバーで見えませんが、〉が三つ並んでいます。) 向かって左がボディー、右側がバッテリー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月8日 16:06 あずさ2号♪さん
  • 電流センサー対策 アーシング

    ノートのアーシングに続き、セレナのアーシングも電流センサー対策の接続に変更しました。 セレナの電流センサーはノートと違って、バッテリーの奥に独立して設置してあるので、バッテリーを取付けた状態ではちょっとわかりにくいところにありました。(^^;) 写真はバッテリーを外したところです。 赤の矢印部分 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2011年3月7日 21:31 miyackさん
  • アーシング 電流センサー 対策前

    オーディオテクニカのOFCパワーケーブルを使ってのセレナへのアーシングです。(^^;) なぜか?レガシィの時からアーシングは好きなんですよねぇ。(^^;) と、いうことで、まずは二股に分かれた8ゲージのケーブルをオルタネーターのボルトのアーシングポイントに取付。 もう一方はオルタネーターオ奥の純 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2011年3月5日 23:10 miyackさん
  • オーディオテクニカ OFCパワーアーシングケーブル 作製

    セレナ用に用意していた極太アーシングケーブルが思うところに届かなかったので、(^^;) 極太ケーブルの50センチを作って貰おうかと思ってたところ、ディーラーのメカニックさんの紹介でカーオーディオショップを尋ねて、、、結果、アーシングケーブルを作って貰いました。(^^;) 紹介して頂いたカーオーディ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年2月23日 16:42 miyackさん
  • ★魔法の調音ケーブル取付け

    こんな感じに取付けしました。 たかがケーブル・されどケーブル。。。 このケーブル1本で、どう変わるのでしょうか? 効果について、個人・個体差がありますので、必ず同じ効果が現れるとは限りませんので、ご了承をお願いします。 今回取付けたのは、コルトレーンさんの「魔法の調音ケーブル」です。 ◆ケー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年2月16日 13:42 ☆あっぷる☆さん
  • アーシング見直しました

    C25セレナには電流センサーが有り、アース線を直接バッテリーに取り付けるのは良くない!との事で、以前無理やり電流センサーにケーブルを通して端子台と接続していたのですが、最近見付けた情報では、追加された配線の影響で抵抗値が変わってしまい良くないとの事だったので、見直しを行いたいと思います。 まずは電 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年2月7日 00:52 ちびまる商店 店主さん
  • 端子台の設置 to CC25 その3(結線編)

    常時電源、ACC電源は低背ヒューズ電源で取りました。 ACCは、左側の空き部分 常時電源は、右側の「電子部品2」を差し替えです。 イルミはヒューズボックスの左奥の白コネクタです。 黄色/青ラインの線です。 コネクタを外し、作業性をアップ。 エレクトロタップは使わずに直ハンダ付けです。 この後、 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2010年11月5日 23:32 Yourkeyさん
  • 端子台の設置 to CC25 その2(設置編)

    グローブボックスを外します。 簡単に外れますね。 車の取扱説明書にも記載があります。 (ヒューズの交換の項目参照) ボックスを外した後は、 ボルトを7箇所(上4箇所、下3箇所)外せば ボックスマウントが外れます。 外れました。 広い空間があります。 ここにステーを固定します。 強力両面テープで端 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年11月5日 23:29 Yourkeyさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)