日産 スカイライン

ユーザー評価: 4.25

日産

スカイライン

スカイラインの車買取相場を調べる

どうして嫌われる現行スカイライン - スカイライン

 
イイね!  
田宮二郎

どうして嫌われる現行スカイライン

田宮二郎 [質問者] 2004/08/22 22:47

テールランプが丸くないからって、そこまで嫌われなくてもいいと思う。箱スカだって丸くなかったんだから。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:121842 2004/07/21 00:23

    ご意見の数々を読み直して、改めて考えるに・・・。
    なんか『嫌われる』と言うのがものすごくかわいそうな
    ・・・そんな感傷に浸っております。

    スカイライン君!ゴメンナサイ!

  • コメントID:121843 2004/07/21 01:56

    上の意見、あたっている部分もありますが少し違います。もともとスカイラインはR33で終わりだったのです。R34に開発費はほとんど使っていません。ボディの変更のみです。平成9年から次世代シャーシーの開発を始めました。ローレル、スカイラインの取り決めはありませんでした。どちらかの名前を残すというならばやはりスカイラインかというぐらいです。北米で日本の4倍売れているので成功ではないでしょうか?名前などどうでもいいのでは?もともとルマンの二年目にVQで出るつもりだったのですが、上層部に反対されたらしいです。丸テール、鉄エンジンは古いです。

  • コメントID:121844 2004/07/21 20:14

    Re:114,116

    お二人共,どうしてそんなことを知っているのでしょうか?
    日産の経営・開発の中枢にいた(いる)人?
    ”日産関係者に聞いた”レベルでしょうか?
    どんな”関係者”が,何を意図して,社外の人間に漏らした話なのか,話の内容に当人なりの解釈,脚色が加わっていないか,複数のソースから確認しないと....

    なので,もっともらしい話ですが,私は信用しません.

  • コメントID:121845 2004/07/21 22:45

    タネを明かせば書籍や雑誌の読み漁り、ネットでの情報(ソースは読売新聞社ホームページの「トヨタ伝」というコラムの一説
    (トヨタ伝には幾度と櫻井眞一郎氏が登場し、胸中を語ってくれました)
    商品ではなく作品が作りたかったと語る櫻井氏のつぶやきは
    「お客さんの望むところを的確につかむ商品づくりという意味では、トヨタに最後までかなわなかった」と桜井。しかし、こうも言う。「トヨタにいたら、もっと自分のスカイラインができたかもしれない」
    です。
    >どうして知っているの?さん
    私は車とはまったく縁のないただの車が好きな会社員です。
    信じる信じないは自由ですが、今まで取り込んだ情報をまとめれば破綻無く話はつながります。
    情報漏らキも何も堂々とXVLは公表していましたし
    多少自己解釈はあるかもしれませんが、どこにも企業秘密の話というものはありませんよ?
    まぁ、櫻井哲学とはかけ離れた作りをしているV35を見れば
    おのずと分かる話なんですがね。
    他には水平指針式メーターなんて言葉も基本的な語句ですよ。

    >事情通さん
    R34までをプリンススカイラインに含めるかどうかはちょっと気になった点もありましたね。
    というか、純血といった点ではR32まででしょうか?
    とはいえ、日産の人間でありながらもきちんと櫻井哲学を頭に叩き込まれた渡辺氏はうまくスカイラインらしい新発想を組み込んでR33を仕上げたなと思います。
    バッテリーという重量物をトランクの中に移動して重量配分を最適化したリニアトラクション構造には感心しました。
    いまさらフロントミッドシップといわれても既にR33で行ってたことの焼き直しのようなものですね。
    R34は鈴木亜久里の「走るポリバケツ」って言葉が今でも初期型見ると思い出してしまいます。

  • コメントID:121846 2004/07/22 00:25

    Re:118
    マスコミの一般媒体,自動車雑誌に書かれていること,メーカーが開発の経緯やポリシーなどとして公言していることには,ウソ(←ジャーナリストの理解不足・曲解,読者に受けのいい・分かり易く記事を組みたてる)やメーカーのプロモーション狙いの脚色が多いですよ。(ニュースソースをマスコミに流すのはメーカー)
    ”スカイライン伝説”など,その典型(いい意味で阪神タイガース的だと思います)

    桜井哲学を叩きこまれた渡邊氏とか,二人の仕事ぶりを見てきた風に良く言いますねぇ.はずかしい.

    日産の人間でありながら…とか,プリンス人,日産人の色分けをしてストーリーを作ってみたり…バイアスかけまくり.

    水平指針メーターとか,バッテリー配置とか枝葉を取り挙げて,
    自分なりの解釈をしてみたり…

    フロントヘビーの車両レイアウトはそのままにバッテリーをトランク配置した設計とエンジンコンパートメント新設計(工数かかりまくり,投資大)を同列に扱ったり.

    物事を深く知らない(基本的知識もない←自動車雑誌の表層をそらんじているだけ)のに,事情通を気取って,知ったかぶりをして話すのは止めて下さい.私の言い方もきついですが,あなたの文章も読んで「て不快(見苦しい)です.(掲示板の宿命か)

  • コメントID:121847 2004/07/22 00:36

    板は現行スカイラインはどうして嫌われるということでして
    あくまでその原因の最たるものはデザインだということで
    よろしいのでしょうね!

  • コメントID:121848 2004/07/22 01:01

    >どうして知っているの?さん
    批判することばかりであなたは何もいってませんな。
    バッテリー配置やリニアトラクションなんてカタログそのままじゃないですか。
    トヨタ伝は本人の話ですし。
    批判は結構ですがあなたの正しい知識をひけらかしてくださいな。
    フロントヘビーなんてバイアスかけたのはそちらじゃないですか?
    話に尾ひれつけてるあなたも結局同じ穴の狢ですな。
    突然来てつっけんどんなはなしして。もうちょっと物腰柔らかく出来ないものですかねぇ。

  • コメントID:121849 2004/07/22 01:13

    私が車情報関係の仕事をしているのは本当です。あまりしゃべるとやばくなるので控えます。鉄製直6エンジン、フロントデフもない4WDのGT-Rは古いと言いたかっただけです。丸テールなんてRX-7やゼロクラウンもそうですし、ただ嫌いなだけです。35のデザインは好きです。初めて買った日産車がV35です。でも秋のマイナーで丸テールになってしまいますが。

  • コメントID:121850 2004/07/22 01:53

    現物みりゃ分かるでしょ?
    サス形状なんて32と33はまるっきり違うが33と34はほとんど同じレイアウト。樹脂製燃料タンクの背負い式レイアウトだってほとんど共通じゃないですか。
    とりあえず3台のプラモでも組んでみてよ。
    それだけでよく分かるし。
    事情通さんが本職さんって言ってるのに、それをはなから批判するってそれこそ間違った知識を取り込んでるだけの知ったかぶりですな。
    お恥ずかしい。。。

  • コメントID:121851 2004/07/22 08:13

    どんどん話がずれていますがやはりあのデザインが
    好き嫌いとはっきりしてるんでしょうね。
    私は嫌いですが、あくまで私の価値観ですので
    私を非難しないで下さい。
    機構的なことは後から出てくるほうが良いに決まってます。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

  • 石川県

    第21回北陸スカイライン・フ ...

    車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)