プジョー 206 (ハッチバック)

ユーザー評価: 3.92

プジョー

206 (ハッチバック)

206 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

クルマレビュー - 206 (ハッチバック)

  • マイカー
    プジョー 206 (ハッチバック)
    • プジョー / 206 (ハッチバック)
      シエロ(AT) (2004年)
      • レビュー日:2011年7月12日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備5
    • 走行性能4
    満足している点
    ・デザイン
     これは好き好きなので、何とも言えませんが、ライオンの
     エンブレムに相応しい、猫科の動物がニコッと笑った顔で
     好きでした。
    ・パノラマルーフ
     開放感抜群でした。ただ、夏場の日中は閉めていたことも
     多いです。さすがに開けておくと少々日差しが…。
    ・動力性能
     108ps,16.4kgmは、1100kgの車体には必要十分。上りで
     もう少しあると楽だなと感じたことがないとは言いません
     が、困ったことはありません。
    ・サスペンション
     フランスの石畳で鍛えられたものでしょうか、ギャップは
     軽くいなしてくれるというか、硬すぎず軟らかすぎずで、
     いい感じでした。とことんニュートラルステアだったのも
     サスペンションの妙でしょう。
    ・安全装備
     こんなものに頼ったことはありませんし、頼るような運転
     ではいけませんが、付いているに越したことはありません。
     安心感と保険、気分の問題ですから。
    不満な点
    ・キャビン
     そもそもコンパクトカーなので、こんなもんです。広さを
     求めて買った訳ではないので、普段、狭いと感じて困った
     ことはありませんでした。
    ・アンテナベース
     リアに206RCと同じタイプの羽根をつけたら、アンテナが
     干渉しました。
    総評
    とても良いクルマでした。
    2005年に新車で購入後、5年8か月、いいクルマでした。
    主に都区内での使用のため、渋滞の中に埋没していることが
    多かったせいもあり、平均燃費10km/l弱。いわゆる、現代の
    エコカーとは比較するまでもありませんが、旅行やドライブで
    高速を中心に長距離を走ると、14km/l超をマークしたことも
    あります。(カタログ値は13.0km/l)
    この6月に買い替えるまでトラブルもなく、快調でした。
    #207も候補ではあったのですが駐車場の都合で断念
    #全幅1700mmを超えてしまうとちょっと厳しいのです
  • マイカー
    プジョー 206 (ハッチバック)
    • プジョー / 206 (ハッチバック)
      XT(AT) (1999年)
      • レビュー日:2011年7月5日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア4
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能3
    満足している点
    ・走りは小さい割りにパワフル。1.4Lでしたが、現行の国産小型車1.3Lは元より、1.5L以上の満足感を得られます。
    ・ハンドルの右側、ワイパーの下のオーディオ専用レバーが意外と便利です。
    ・外観がかっこいいので自己満足を得られます。
    ・エンブレムは小学生男子にウケが良いようです。
    ・外車の中ではディーラーが多い・・・ような気がします。
    ・オイル管理をマメにすれば燃費はそんなに悪くありません。
    不満な点
    ・私が乗っていた車は、何度かどこかが悪くなり入院しました。
    ・修理費が高い・・・ような気がします。
    ・207の方がかっこいいし、新しいので羨ましくなります。
    総評
    初のマイカーでした。
    中古で購入して4年間、7万キロを走りました。
    学生時代から206の外観に惹かれ、社会人になり念願を果たし購入しました。
    私にとって初のマイカーだったので、思い出深い車です。
    乗り換えてから思うことは、206はよく走る車でした。加速も良く、乗っていて気持ち良かったですね。
  • マイカー
    プジョー 206 (ハッチバック)
    • soratoumi

    • プジョー / 206 (ハッチバック)
      XS_RHD(3ドア_MT_1.6) (2003年)
      • レビュー日:2011年6月28日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備4
    • 走行性能5
    満足している点
    ・荒れ道を延々走るのに適していると思う。猫足といわれるが206XSの足回り(195/55/15インチの標準タイヤサイズを含め)は堅くて結構ガッツンガッツン来ます。でもなんだかボディが軟くて最終的には路面からの入力が全て快楽になっていきます。
    ・シート! 1.4styleにも乗っていましたがXSも絶品です。3泊4日で1,500km移動したが本当に腰痛になっていません。
    ・山道!!たぶんこの車はワインディングが本領発揮。忍者です。
    ・なんといってもエクステリア!!こんなに自然で躍動的なデザインはほかにないです。機能に裏打ちされ研ぎ澄まされた野生動物かアスリートの肉体のように美しい。実はあんまり機能に裏打ちされているわけではないのですが・・・。とにかく自分であきれるくらい見あきません。
    ・インテリア。オシャレに割り切られたプラスティッキ-感たっぷりの内装は、掃除もしやすく磨けば新車のように綺麗になります。以外と劣化しません。
    不満な点
    ・マイナーな不満点は皆さま既に多数述べられている通り数知れず。
    ・あえて言えば、XSのHBは(SWにのったことなくてね)、シリーズの中でRCに次ぐスポーティーな位置づけ故にタイヤが不必要に太い。195mmの幅は車重、パワーから見て本当に過剰で、これが乗りごごちをはなはだスポイルしていると思われます。他にも5doorHBのstyleとサス仕様が違うようで高速道路乗車時には結構不快なボディの揺れのピッチを感じます。安定感出るのは140kmオーバー時なのですが、そのときにはエンジンはもう限界って感じです(このエンジン高速で粘るんだけどね。でもさすがに煩い)。
    ・エンジンフィール不快。ミッションフィール緩すぎ。なんか他にもいっぱいあったが毎日いろんな軋み音がしてたのしいぞ!!
    総評
    ・このXSを買ってから2回目の投稿です。1万km走りました。なによりあれた田舎道を走るのが意味不明に楽しいです。延々走っていける感じです。どことなくボロい車ですがそのボロさ含め "車" というものを運転することの楽しさって一体なんなのかとても考えさせられます。
     是非、ボディ剛性とかの堅牢さや厳密・精密さにより完璧を追求していく日本で好まれるタイプの高級車に飽きた方にお勧めします。このオンボロカーをMTで一気に1,000kmくらい移動してみてください。きっと「こいつで十分だ、さあ相棒、あと500km」と思わせてくれます。
  • マイカー
    プジョー 206 (ハッチバック)
    • プジョー / 206 (ハッチバック)
      不明(MT) (2003年)
      • レビュー日:2010年12月31日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア3
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能3
    満足している点
    ・高速安定性(120km/hまで)
     コンパクトカーながら、どっしり感があり国産同クラスよりは安定感は上です。しかし、120km/hを超えると空力の影響かはっきりふらふらし出します。これほど110km/hと130k/hの印象が異なる車は初めて乗りました。
    ・軽すぎない操作系 
     コンパクトカーは大体操作系がとても軽い事が多いですが、適度な感触があり運転しやすい。
    不満な点
    ・MT
     MTは嫌いでないですが、シフトがぐにやっとしていて微妙な感じでした。
    ・シートポジション
     欧州人に合わせていると思うので、いろいろ調整したけどしっくりこなかった。(車の持ち主は大柄なので満足しているようです。)
    以下短所ではないけどちょっと気になった点
    ・パワーウィンドウ
     スイッチがドアになくセンターコンソールについている。各ドアに設けるよりスイッチの数を減らせるし、配線も楽だろうから合理的といえばそうです。
    ・速度計が奇数
     国産だと20キロ・40キロ・・・100キロとか偶数ですが、この車は10キロ・30キロ・・・90キロというように奇数になっていて慣れるまでちょっと見ずらい。
    総評
    初フランス車
    会社の先輩の車です。遠方へ遊びに行ったときに途中運転を変わり、高速と一般道半々くらいで250キロほど運転した感想です。
    日本車とは考え方の違いを感じることができ面白かったです。
    当然雨も降ってないのにワイパー動かしましたw 右ハンドルなら右ウィンカーがいいです。MTだったので左手が超多忙でした。
  • マイカー
    プジョー 206 (ハッチバック)
    • soratoumi

    • プジョー / 206 (ハッチバック)
      XS_RHD(3ドア_MT_1.6) (2003年)
      • レビュー日:2010年10月17日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備4
    • 走行性能5
    満足している点
    ・ハンドリングが良い。どことなしに緩いのにちゃんとクイック。でも怖い様な過敏さは無い。また、みなさん言うほどに突き上げは無く、穏当な乗りごごち。そして相変わらず山道は最強に楽しい。しっかりサスが伸び縮みをしなんとなく緩いのに四輪がしっかり粘り付いてる感じ。
    ・Styleの1.4Lエンジンよりこの1.6Lエンジンは大分良い。過敏では無く、踏んだ分だけリニアに加速してくれる。206の中ではシャシーとパワーがベストマッチでは?パワーに不足もまったく感じません。
    ・プジョスポーツラインのマフラー(フジツボ製?)が付いていたのだが、これで2速、3速、4速と加速していった時のサウンド最高!(その時だいたい80kmくらいにしか達していないのだが(笑)。なんかとても加速感を美味しく味わえるエイジン/ミッションのセッティングになってるよこれ。)
    ・良く鳴くブレーキ(笑)は良く効く。フィールも違和感まったくなし。軽いボディの効用かな。
    ・飛ばして良し(絶対スピードは結構遅いんだが)、まったり走って良し。純粋に運転楽しい。余計な回り道を結構してしまいます。
    ・原始的な足回りが素敵ですね。よく知らなかったんだがこの前ジャッキアップしてまじまじと見せてもらったが、リアいはいわゆるショックアブソーバーらしきものが存在しない。
    ・外観。マイカーながら厭きません。かわいカッコ良いです。
    不満な点
    ・高速でのボディの揺れるピッチが結構早い。Styleの方がどっしりしていた様な記憶がある。195mmタイヤ幅のせいか?とにかく高速をゆったりロングドライブ、って感じは今一つ無い。
    ・ブレーキ鳴きはお約束か?直す気もあまりなく私は気にならないが。
    ・外見が結構腰高、少しローダウンしたいな。シートポジションも高い、たまに軽トラ運転してる気分になる。
    ・シートの出来今一つ。セミバケもどきのデザインが良くないのでは、大福餅の様なStyleのシートの方が出来が良かった、
    ・購入したプジョディーラさんがYOKOHAMA DNA ECOSを新品で付けてくれたのだが、これは街中では非常に静かで穏やかで良い。ところが高速を走ってみたら結構煩く高周波音が出る。まあ間違いなくタイヤのみの問題だが。
    ・車体からいろんな音がします(笑)。機械だなあ、と実感させてくれます。
    総評
    走行3万km弱のMTを買った。以前206StyleMTにも乗っていたので2回目のプジョ。直前はBPレガシィTWの2.0R_ATに乗っていた。どうしても直前車との比較になるが、総じて運転するのが楽しくて仕方ない。SWFT、DEMIO、MINI、等結構乗り比べたが、確実に206XSの方が全体的にぼろい(?)のだが、でも絶対この車の方が楽しい。車の運転が好きで、大型車やハイパワー車に対して「こんなパワーいらないよな、オーバークオリティだよな」と感じている方々にはお勧めです。MTが絶対条件と思いますが。あと、エクステリアも見あきません。こういう安車なのに自分の車に惚れゞと見蕩れるのって中々の幸せです。
レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)