プジョー 206 (ハッチバック)

ユーザー評価: 3.92

プジョー

206 (ハッチバック)

206 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

クルマレビュー - 206 (ハッチバック)

  • マイカー
    プジョー 206 (ハッチバック)
    • プジョー / 206 (ハッチバック)
      XS(MT) (1999年)
      • レビュー日:2009年12月6日

    おすすめ度: 5

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備4
    • 走行性能5
    満足している点
    ・エンジンフィールがすばらしい。
    アイドリングも静か。10年前のクルマと思えん。
    同年代の国産車がガサツに感じます。
    1.4はトルク不足(国産軽に負ける!?)やけど1.6は十分。
    やはりMTとの相性がいいみたい。
    とにかく回したくなる、シフトチェンジが楽しい。
    ・スタイリング
    40万円と言わなければ、高級住宅街に行っても、
    決して引け目を感じることはありません(笑)
    プジョーで田舎に帰ったときは、かなり優越感が味わえます。
    女性にも受けがいいです。
    ・高速安定性・ワンディング走行
    306みたいな猫足・・・は薄いですが、
    それでも高速では恐怖を感じることはありません。
    タイヤさえ替えれば(純正はミシュラン)、
    ほぼノーマルで、峠を楽しく走れます。
    アンダーが出るときは兆候がはっきりわかるクルマです。
    ・積載性
    必要十分です。・・・独身には。
    (初代)ヴィッツ・(現行)マーチと同じぐらいでしょうか?
    3ドアですが、後部座席に人を乗せても窮屈といわれることはありませんでした。
    結婚して子供を・・という方にはきついかもしれません。
    それでもコンパクトカーとしては十分合格点です。
    通勤で退屈することはありません。
    不満な点
    ・シートが硬い。
    フランス車のイメージで乗ると裏切られる。
    306は腰痛もちの私にとっては最適だった。
    それでも国産車に比べればはるかにいいです。
    (207はさらに硬いです)
    ・タマによりますが、壊れたときの出費が痛い。
    タイベル・ローター・パット交換で16万(泣)
    タイヤ・マフラー(穴開いてる)交換となるといくら飛んでいくのか・・・
    ・交換用ホイールがない。
    ピッチが合うものがなく、純正オプション・社外ホイールは、
    高すぎて貧乏人には手が出せません。
    オークションで中古探すべき。
    206前期が特に合うものが少ないみたいで、
    初期純正アルミホイール(14インチ)を探しましょう。
    ・燃費が悪い。
    まわし過ぎ?206でMTで回さないやつがおかしい(笑)
    ちなみに206・1.4が13㌔、306が6㌔、206・1.6が9㌔(すべてMT、街乗り比較)
    エアコンの影響も受けやすいです。
    ・任意保険が高め
    値段は伏せますが(汗)
    国産コンパクトとの差にはびっくりします。
    ・ABCペダルの間隔が狭い。
    足の大きい人は注意してください。女性なら問題ないかな・・
    ヒールトゥはプジョーに乗り出して、使わなくなりました。
    自分の腕では危ないもん・・
    ・ABSが雑
    中途半端なところで作動します。
    ABSなしのほうがよっぽど安全な気が・・
    ・メンテナンスできる工場が少ない。
    プジョージャポンが近い人はいいですが、
    それ以外の人は購入前にメンテしてくれるところを先に探しましょう。
    総評
    スタイリングのみにあらず
    今までプジョー206XT~306~206XSと乗り継いできました。
    比較検討しながら参考にしていただきたいです。
    現在206XS 走行距離72000㌔ 3ドアMT車 町乗り リッター9㌔
    ちなみに上記3台は、すべて車検付総額40万円で購入。
    いいタマにあたれば、年収を悟られることも一切ありません。
    特に最近の傾向では、外車が敬遠されがちなんで、
    国産よりはるかにお買い得。
    同価格の国産車が貧乏臭く見えてしまいます。
    高速走行も含めると、206XSが一番バランスが取れているのでは?
    燃費・ハイオク指定ということに目をつぶれば、
    最高のクルマです。
    買い替えサイクルの早い方、おすすめです。
    金額の3倍以上の満足は得られます。
    もっと乗っていたいという衝動に駆られるのが難点です(笑)
    ナビはつけられないと思っておいたほうがいいです。
    どうしてもという人は、メモリーナビを買いましょう。
    来年車検ですが、結婚の事を考えると、
    乗り換えるべきか・・・と非常に頭が痛いです。
  • マイカー
    プジョー 206 (ハッチバック)
    • プジョー / 206 (ハッチバック)
      XS(MT) (2001年)
      • レビュー日:2009年11月22日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア3
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能4
    満足している点
    燃費が良く(平均12㌔/L)維持費もかからず経済的
    シートのしっかりしたホールド感
    頑強なボディ(タンジェりンオレンジですが色褪せ・腐食等一切無し)
    5人乗車も十分に可能な室内スペース
    とにかく飽きの来ないデザイン
    今や希少な5MTの街乗り車
    不満な点
    3ドアの為、ドアが大きく重い(駐車場で隣の車に気を使う)
    右ハンドルなのにワイパーだけは左ハンドル仕様のまま(ワイパーの拭取りが逆)
    購入後一年で壊れたマルチファンクションインジケーター(無くても不都合無しだけど)
    総評
    ノーメンテで早8年
    P10プリメーラからの乗り換えで、01年モデルのディーラー試乗車を02年に購入。
    人生初の外車ということで不安はありました。
    でも当時、国産ではハッチバックのMTは走り屋系(EK-9など)しかなく、
    フツーのスペックで気軽に乗れる車として購入を決意しました。
    フェイスリフト後のDOHCエンジンはわずか108PS。
    しかしパワー不足を感じたことはありません。
    低速で若干のモタツキ感はありますが、2速の3~4000回転は結構力強く、
    実用域では必要十分です。
    燃費も街乗り12㌔/L、高速15㌔/Lとハイオク指定ですがとても経済的。
    なにより、一番の懸念材料だった維持費がほとんどかからない。
    車検は10諭吉前後で済むし、なんとバッテリーすら交換していません(笑)。
    オイル交換だけはこまめにやってますが、その他はブレーキパッドを交換した程度。
    外車=壊れるという図式はこの車にはあてはまりません。
  • マイカー
    プジョー 206 (ハッチバック)
    • プジョー / 206 (ハッチバック)
      S16(MT) (1999年)
      • レビュー日:2009年9月29日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア5
    • インテリア3
    • 装備4
    • 走行性能4
    満足している点
    太いトルク感で、高速道路の長い登坂車線がある坂道は遅い車を尻目にかなり気持ちが良いです。
    また2ドアのデザインはデビューして10年たっても色あせていないと思います。
    あとは、燃費がそこそこ良いこと。2000CCのエンジンを積んでいるにも関わらず軽量ボディのおかげで、エンジンをまわさずにこまめにシフトアップして行けば13~15km/L位走ります。
    不満な点
    電装系が若干弱いこと、エアバック警告灯がつきっぱなしになったり、尾灯がつかなくなったり。サンルーフが閉まらなくなったり等ありましたがが、トスクスレンチとテスター、接点回復スプレー等を持っていればなんとか自分で修理出来ました。
    あと助手席の方がきれいに拭けるワイパー、突然不可解な動きをするオートワイパー、設定温度を1℃でも下がると突然冷房が暖房に切り替わるオートエアコン、スイッチをいれ無くても足元からジンワリと暖かい空気が出てくる空調、ディーラーがしっかりしていないところなどかな。
    すでに10年車になってしまったので、どちらかと言うと、いつどこかが動かなくなるかわからず、ビクビクしながら乗っていますが、壊れたら修理をすればいいやと言う気分で乗っています。
    ちなみ通勤はもっと信頼性の高い国産車に乗っています。
    総評
    趣味の車
    遊びで持つには最高のオモチャです。
    ちょっとその気になってアクセルを踏めば、太いトルクでグイグイと加速。
    コーナーリングも以外と後輪が踏ん張ってかなり早いと思います。
    とはいうもののインテグラタイプRやランエボなんかと較べるべき車ではありません。
    私の車は開放の大きいサンルーフがついているので、ワインディングロードをゆったりと風を感じて走るのはかなり快感です。
    また、あちこち細かい故障が多いと感じますが、すべて自分で何とかして出来る範囲で、これまでのところ大きな故障に遭遇していません。。
    マニュアルであること、足回りもそこそこそこ踏ん張ること、トルクのあるエンジンなどから本当に運転して楽しい車と思います。
  • その他
    プジョー 206 (ハッチバック)
    • orangezero

    • プジョー / 206 (ハッチバック)
      S16_RHD(3ドア_MT_2.0) (2001年)
      • レビュー日:2009年8月24日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備3
    • 走行性能5
    満足している点
    ・動きが軽い、レーンチェンジとかで凄く感じる。コーナーも少しロールするけどキビキビ、時々リアがムズムズしてドキドキ。

    ・エンジンにトルクがある、1700rpmで90%のトルクだそうで下から結構速い気がします。峠とかでもそんなに回さなくても走ってくれて楽しい。

    ・横浜市内チョイ乗りばかりでも燃費が10km/lを切らない。ビックリ。平均で11くらいです。最高は測ったことがないです...

    ・思ったより荷室が広い、割と楽に車中泊で一人旅できました。趣味の自転車にもバッチリ。 シートは前後ともそんな狭くない。

    ・見た目がなかなかカッコいい、信号待ちで横にヴィッツやフィットが 並ぶとなんとなく優越感を感じます。

    ・サンルーフがでかい、いらないと思ったけどあると便利♪全開にすると風の通りがかなりいい。
    不満な点
    ・結構ギシギシ音がする。そんなに気にならないですが...あと100km/h出すと回転が2800~2900位でちょっと外の音が気になる時があります。でもちょっと踏めばスルスル速度が伸びて、追い越しも楽です。

    ・悪いとこじゃないけど、窓が異様に早くしまってびっくり!!こんなでかい窓が(笑)

    ・そのでかい窓を収めるドアがまたでかい。聞いていたとおり狭いところでは乗り降りが結構大変。

    ・クリアが傷つきやすい。色は好きなんだけどなあ...(チャイナブルー)

    ・トルクはあるんだけど、パワーがない感じ。

    ・左ウィンカーが時々暴走する。かなり笑った。ウィンカーとワイパーのリレーがちょっとうるさい。

    ・ホイールハウスの隙間は大きいのに、バンパー下結構低い。特にオイ ルパンが結構出っ張ってて、縁石にぶつけてオイル漏れてしまいまし た(T_T)
    総評
    初めてのマイカーです。第三候補くらいだったんですが、値段が安くて程度が良かったので買ってしまいました。縁があったのか(笑)

    全体的に結構満足してます。友人のスイフトスポーツに勝てるかなと思ってたんですが、動力性能はギリギリ勝ち、フットワークはギリギリ負けってとこかな。快適性は全負け(笑)でも走ってて凄く気持ちいい車だと思います。ちなみに自分はシフトストロークが長いのはそんなに気になりませんでした。スペックにはない良さがある。

    国産コンパクトはよくできてると思いますけど、手ごろな値段で外車のお洒落なコンパクトに乗るのも手だなとこの車を買って思いました。“外車”はなんだかんだブランドになるんですね。周囲の反応がなかなか良いです。

    親のミニバン(ストリーム)を乗り回して色んなところにいくのも楽しかったのですが、自分の車ともなると楽しみも倍増ですね。つい100キロ200キロ走ってしまいます。最初の一台にこれを選んだのはホントに大正解だったと思ってます。 不具合もそんなに気になりません。

    ただ腹を擦らないように気をつけたほうがいいかと(汗)
  • その他
    プジョー 206 (ハッチバック)
    • ヴァーチャルRC

    • プジョー / 206 (ハッチバック)
      206RC_LHD(MT_2.0) (2003年)
      • レビュー日:2009年8月1日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア4
    • インテリア4
    • 装備4
    • 走行性能5
    満足している点
    ●ノーマル状態においての評価が8です。現在モディファイした愛車においてはすべて10です。
    エクステリアにおいては純正スポーク17インチアルミ、インテリアにおいては、バケットシート、高回転な177馬力NAエンジンが最高!!
    不満な点
    ●ノーマル状態においての不満です。私はそれをモディファイにより解消しています・・・(かなり高額かかってますが・・。
    【1】バンパーがノーマルと同じでトップグレードらしくなくしょぼい→ Virtuel front bumper-\136,500 + side aero-\127,050 + Virtuel rear bumper-\130,200 + 塗装-\70,000 に交換。【2】純正マフラーと高回転エンジンの愛称が悪く低回転トルクが希薄→Ruffer 206RC-\102,900 【3】サイドブレーキグリップの樹脂がださい→MOMO アルミグリップ-\11,000 に交換。 
    ほかの方々のレポートにもあるように、不満な点は改善できるものもあるのです。RCは他グレードと違い交換部品、消耗部品も高いみたいなので、ある程度モディできる金銭的余裕のある人間が乗ればいいだけの話だと思います。不満は改善、それがまた楽しいとかんじる心に余裕のあるオーナーが乗ってこそ価値のある車だと思います。RCにお金かけて乗りたくない、乗れなければ、乗らなきゃいい!!ってな話です。
    総評
    手をかけてこそ仕上がっていく、それがRCでは・・・?
    維持費高いですし、技術は要しますし・・。RCの不満はモディで改善、逆に悪いからこそ癖になるよさがあります。それがわからない人は他グレードへ・・・。っというわけでお勧め度は高くありません。現に行きつけのディーラーのRCオーナーさんの8割がマフ交換、フルエアロ、HID、ウィングなどモディされています。
レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)